2022/10/8 表記揺れ

2021-10-22 図をアップデートした image

2019-05-06 最初の図 image

  • 物事の認識の解像度
  • 誤った2で色々な現実を過度に抽象化している例を考えた
  • その解釈の間の移り変わりを描いてみた
  • 1: 2種類のものだけがあると思い込んでいる状態
    • 世の中に黒と白しか存在しないと思っている状態
  • 2: 中間のものも存在すると気づいた状態
    • 黒と白の他に灰色もあるぞと気づいた状態
  • 3: 何種類かのものが存在するのではなく、無数の種類のものが存在すると気づいた状態
    • 灰色は1種類ではなくグラデーションになっていて色々な種類の灰色があると気づいた状態
  • 4: 2つの属性が対立しているのではなく独立に変化しうることに気づいた状態
    • 黒と白だと思っていたものが、赤と青のように独立のもので、両方ある紫や両方ない黒が存在する
    • 軸は一本ではない
  • 5: 値が分散を伴っていることに気づいた状態
    • 不確実性がある状態では値は分散を持つ
    • この一歩先に「分布が正規分布とは限らないと気づいた状態」があって、そこでは「期待値」と「最も高い確率で起きる値」が異なる

4の先に2属性のトレードオフがある。 盲点カードに入れても良いかもしれない。

2021-10-22

2022-02-17 分解してみる imageimage imageimage imageimage imageimage imageimage imageimage image image image

2022/11/24


かつて「現実の解像度」の段階というタイトルだった(2019-05-06)