2019 深圳

事前準備

0日目(8/9)

  • 15:55NRT→20:00HKG

  • 現地ではWeChatでコミュニケーションを取る設計

    • 直前まではMattermostを使っていたが現地では繋がらない可能性があるため(杞憂だった)
    • 情報流通量は増やした方が良いが連絡事項伝達チャンネルを押し流すと良くないので雑談チャットを別途作った
    • デフォルトでサイコロとじゃんけんのスタンプがある、良い
    • 「ピン留め」ないの?としばらく経ってから聞かれて「ない、もし必要ならピン留めチャットを使って”転送”をすれば良いのでは」って答えたけど運用には至らなかった
      • 重要な連絡だけ連絡チャットに流せば良い
      • 大人だけのチャットがあっても良い
        • (たぶん子供だけのチャットもあるんだろう)
  • Weibo

  • ツアーの前から香港でのデモが激しくなっていた

    • 安全のため香港空港から直接フェリーで深圳の蛇口 shekouに移動する
  • 現地での通信用にはあらかじめデータSIMを買っていたが、SIM交換用のピンを持っていなかったので借りた

  • 香港空港に来るといきなりSMSが飛んできた。

  • フェリーに乗る

    • imageimage
      • 生姜汁とレモン的な飲み物、みかんの皮を干して甘しょっぱくしたもの
    • この当たり前では中国語の練習も兼ねて日記を中国語でつけようと考えていた
      • 出発前日 0日目
      • この後、インプット情報量が多くて、それを記録するのに中国語では速度が足りなくなって日本語に戻った
      • あと、日本の人に向けて書くよりも現地にきている人の間のWeChatコミュニケーションの方が重要だったし
  • 0時ごろホテルに着く Facebook

  • VPN情報

    • 30日無料のExpressVPNがおすすめとのことだったが、初日は疲れてそれどころではなかった
  • 冷蔵庫に入っているコーラは25人民元、375円

    • 市中では500mlのコーラが5人民元
  • Q: ベッドメイクの人にチップは必要? A: NO

  • Q: お風呂のお湯はどう抜くのか? A: 栓の上にある排水口キャップ的なものを回す

  • 部屋の掃除が必要かどうかは照明のスイッチと同じようにボタンで切り替え

1日目(8/10)

  • 朝食の食堂は部屋番号を口頭で言うオペレーション

  • 早速部屋のカードキーを閉じ込めるが、フロントで部屋番号と生年月日で認証したら新しいカードキーが発行された

  • 現地の人にAlipayに送金してもらったが、そのお金でとりあえずところてんと相互に送金しあって動作テストしようとしたら二人ともはねられた see 深圳支払い手段

  • DJIのワークショップに参加

  • RoboMaster S1

  • WeChatに「国防との相性がいい」と書き込んだtokorotenがいきなりWeChatをバンされるw

    • 原因は不明瞭なので開発モードにしていたのが良くないのかもしれない、とのこと
  • ヒーローを作る

    • NetflixにRoboMasterのアニメがある
    • “affordable is important in education”
      • 小さいドローンの文脈、自分で入手できることが教育には大事だ、ということ
        • 何万もする高価なものをプログラミング塾で限られた時間だけ触れるのではなく、安くて自分で購入して自分のものにし好きなだけいじれることが大事と理解した
  • ドローンのプログラムもブロック言語とPythonでかける

    • 宙返りも1行
      • ミドルレイヤーを入れることで簡単にすごいことができる仕組み、PHP的だね
    • ドローンから下を撮影した画像をコンピュータに送り、そこで位置の推定をしてズレの補正情報をドローンにフィードバックしている
      • 下に引いている布が白黒の模様の入ったもので、それがマーカーの役割をしているのだろう
      • デモ中にドローン同士が衝突してしまった
      • 布がドローン自体の風ではためいていたのでそれがクラッシュの原因になったのかも
      • 床が体育館みたいな状態ならテープで貼るのだろうけど、ホテルの会議室なので固定できなかったと言う事情かな?
  • 実際に5人ずつのチームに別れて対戦

    • 手動コントロールで操作できる
      • 結果、事前準備の時間があまりなくてもその場で操作方法を教えて対戦ができる
      • 最初の一歩のハードルを低くしている
    • image
      • 奥に見えるコードは回復ポイント
        • カメラがそのマークを認識できる状態にすることでヒットポイントの回復が行われる
      • 他にも特殊アイテムとかがマークをスキャンすることで使えるようになる
  • プログラムを書くと「カスタムアクション」を作ることができる

    • 人間の手動操作では困難なことを、プログラムを書くことによって実現できるようになる
    • プログラムを書くことによって自分のロボットが強くなる
    • まさに「Learn to win」だ
      • image
      • このキャッチフレーズとても良い
      • 「なんのために学ぶのか」に対する簡潔明瞭で説得力のあるメッセージ
  • Thank you DJI for hosting us and letting us try out the latest educational robot, RoboMaster S1🤖

  • Syu Katou がめっちゃうまくて優勝㊗️ src

  • 华強北電気街観光

    • 华強電子世界2号店前集合
    • 無人コンビニはロックを開ける時にAlipayなどのIDと紐づくことで「誰か」を特定する仕組み
      • 何を取ったかは重量センサー
    • いくつかのチームに分かれて行動
    • 部品を売っている店
    • Xiaomi
    • 特に買いたいものがなかったのでコンビニでサンザシのお菓子を買った
      • image
        • 胃に良いらしい?
    • 檳榔、食べ方が難しい(口腔有害とか書いてある)
      • image
  • LEDショーを見る

  • image

    • 公園にはもっと密度の高いLEDディスプレイがあって「灯光表演は終わったのでゴミを持って帰れ」と放送されている
  • 全自動ファミマ

  • 中国でGoogleMapが使い物にならない

    • 中国では地図データの利用が制限されていて、外国企業であるGoogleにそれが許可されていない

  • 夕食

    • 昨晩は福田地区のビルを使ったプロジェクションマッピング… っていってるけど、ビルについてるLEDが光るイルミネーションを見ました。

    • 夜ご飯は火鍋。食べながら、外務省の Isamu Ishikawa さんに、中国についての話をしていただき、めっちゃ勉強になりました。みんなが十年後、グローバルに活躍してる未来しか見えない。Facebook

    • 世界と比べて日本が、そして日本の世代の中では高齢者が、中国を過小評価しているという生々しいデータ、そしてチラリと写真で見た書店の状況で、これは自分の目で見なければと危機感を感じた。明日見に行く。
    • どの国が今日の世界経済を牽引しているか
  • 日本でKDDIのSIMで作ったalipayアカウントでpaymentをenableしないまま深圳に来てしまい、enableしたらSMSで認証コードが送られてしまうので困った。

  • 「概念店」なる看板を発見する。vivo Lab 概念店

  • 30日無料のExpressVPNがおすすめとのことだが、それをやる前にまずブロックされる体験をしてみよう

    • あれ?中国本土のホテルのWifiなのにFacebookにもGoogleにも繋がるぞ?ホテル自体がVPN張ってるのか?
      • traceroute
      • 香港が本社のDYXNetという会社がVPNサービスを提供している
  • ホテルのプールに行きたくてそわそわする人たち

    • 僕は興味ゼロなのでスルーしてた
  • 洗濯設備はなく、ルームサービスで頼む仕組み

    • ヒルトンに止まるような金持ちは自分で洗濯しないと言うことか!
    • 僕は浴槽でザブザブした後だったけどw
    • Tシャツ50元、ズボンが65元

2日目(8/11)

  • 統一感

  • 深圳書城 中心城(巨大本屋の本店)に行く

  • 東野圭吾がたくさん平積みされている

    • image
  • 深圳书城を見ての僕の感想 Facebook

    • 「技術レベルがすごく高い」という感じではない。それよりは、高いのも低いのもある、ばらつきがある、という印象。
    • 日本の出版業界が「売れる本=素人向け入門者を出す」という最適化を掛けて専門性の高い本が出にくくなったのに対し、中国市場はその最適化が掛かってないということのように思う。関連: 誤ったKPI設定
    • この最適化の風潮は日本の出版市場のシュリンクによって強まったと思うので、中国では当面起こらないかもしれない
    • 中国では中国語読者の人数が日本より格段に多いことによって、対象読者の少ない技術的に尖った内容であってもあまり気にせず出版することができる状態にあるのだろう。テーマ選択の段階で想定読者の量にセンシティブになる必要がないという点では、比較対象は技術書展などのような同人誌マーケットではないか
  • 日本と比較した時に一番ギャップを感じるのはこれ

    • image
    • 軍事のコーナーがある
    • 日本では幼児向け図鑑に自衛隊車両を載せて増刷中止(=それ以上印刷して流通させることができない)になったりする
    • 日本ではタブー視され流通が止まるのに対し、この本屋の構成を見ると中国では普通に流通しそうだ
    • 増刷中止のリスクを出版社が恐れると、その種のトピックに言及する書籍を出しにくくなる
      • その結果、世界の他の国がどういう状況かなどを知る手段が乏しくなる
      • 知識が得られないことによって恐怖が高まり、なおさら感情的な反発が高まる: 知識は恐怖の解毒剤
    • 棚の様子
      • image
      • この平積みされている緑の本は「未来戦争」と書いてある
        • “未来戦争: 科技与全球新型冲突” (科学技術と全地球新型衝突)
        • 原著は英語で”Future War: Preparing for the New Global Battlefield”(Amazon)
        • 和訳は”フューチャー・ウォー: 米軍は戦争に勝てるのか? “(Amazon)
          • 適切に翻訳されてるのか不安になるタイトルだ
      • 写真3枚
        • 「日本大敗局」がどんな内容か気になるな
      • 「どんな本があった?」って聞かれて真っ先に思い出したのは「クラウゼビッツと孫子の兵法が並んでたよ」
    • 技術書コーナー
      • image
      • ハッカー攻防大全:電子的な侵入などに関しての攻撃と防御の方法がまとめられた書籍
    • こういう現実を見て感情的な反応をする人がいそうだが、そういう感情的な反発がある社会とない社会が隣接しているという現実が興味深い
  • 興味深いデバイス

    • image
    • 最初、書籍の検索ターミナルかなと思ったのだが、一番上に「あなたが選ぶ、私が買う」って書いてある
    • 「読者カード」をタッチするところがある
    • 何か「書店」でイメージするのとは違うシステムがありそうだぞ
    • 詳細はあなたが選ぶ、私が買う
  • アリババのスーパー盒马鲜生

  • RoboMaster2019決勝戦

  • 無事、深圳でalipayを使って個人間送金とコンビニでの支払いができた

    • image
      • 砂糖をまぶしたレモンがお酒の上に置かれていて、それをバーナーで炙って飴にする
      • この支払いで個人間送金をした
    • その後便利店(コンビニ)で支払い
      • image
      • パンを発酵させた飲み物、原材料にはホップなども入っている
      • ノンアルコールビールっぽいのかと思って飲んでみたが、コッペパン的な香りがした
      • 便利店で爆買いして50元払って、気持ち的には5000円くらい散財した気持ちになれるけど実際には750円なのでコスパ良い
  • Twitterさん、僕が簡体字混じりのツイートをしたことで日本人ではないと判断したのか、なぜかハングルの広告を出し始めた(笑)

  • 何かを褒めるのに何かを貶すのは良いことではない

  • プールに行きたがる人たち

    • 水着が165元、スイミング帽子が25元

3日目(8/12)

  • メモ: 他人のスマホでテザリングしている状態で、日本のauからのSMSを受信することはできたが、中国企業からのSMSを受信することができなかった

  • 编程猫(CodeMao)を訪問して日中交流

    • 現地の学生とグループを組んでハッカソン 動画
    • imageimage
    • 编程猫のIDEがかなりすごい。
    • アイスブレイクでクリエータたちは中国側の学生と一緒に言われた数字のグループになるゲームをしていて面白い。
      • 「2人ずつペアになって」って言われて1人あぶれる現象を、ゆっくり段階的に発生させる
      • 「8人」「5人」みたいにちょっとずつ減らす
      • あぶれた人は負けて離脱、あぶれなかった人で続ける
      • もちろん積極的にグループ形成をする人が勝ち残る
        • 積極的にグループ形成をすることが好ましいというバイアスをかける
        • 運営側は誰がグループ形成を苦手なのかを観察できる
    • 言語の壁
      • こちらは日本語が母語で英語を多少喋れる状態、向こうは中国語が母語で英語を少し喋れる状態
      • この状態でチームを組んでコミュニケーションがまともに成立するだろうか?と心配していた
      • 必要があれば僕が中国語の読める日英通訳としてヘルプしようかと思っていた
      • 蓋を開けてみると学生たちは百度翻訳を使って直接日本語と中国語を変換して会話していた。
      • 口頭での会話よりもログが残るし、むしろ好ましい。
      • 英語が話せない店員や警備員がいることは予期してて、だから多少は現地語を学ぼうとして来たのだけど、現地の人たちはむしろ翻訳ハードウェアやスマホでの自動翻訳を使ってて、情弱ですみませんって気持ちになった。
        • 昨日ロボマスターの会場で警備員に「洗手间」(トイレ)って口で発音して伝わらなかったのだが、そこで「スマホに発音させる」とか「書いて見せる」を思いつかなかったのは発想が貧困だ。
        • Jerry Chen Google Translate works fine, but i think is helpful to learn the basics in the local language wherever you go.

        • Nishio Hirokazu 不错,It is better, but it is not “must” anymore. I must keep in mind it is not necessary for activity of new age students

      • 中国人と日本人1名ずつでチームなので英語が苦手なグループは翻訳ソフトをリアルタイムに使ってハッカソン。

      • 凄い時代だ。語学力なくてもほぼロスタイムなく一緒に同じ課題に向けて何かを作ることができる。

  • 大人は昼ごはんがないらしいので自由行動に出かける

    • 固戌から宝安中心に地下鉄で移動
      • imageimage
      • 地下鉄の駅ではテロ対策の金属探知機がある
      • 3元=45円
    • 宝安中心にはショッピングモールがある、そこで昼食
      • 素食(ベジタリアンフード)を食べた
      • ソイミートのクオリティが、5年前に食べたときと比べてだいぶ進化していた
    • ショップの地図は店を入れるとそこまでの道筋が3Dで表示される巨大タッチパネル
      • 一見良いように見えるがUXは以下の理由でイマイチ
        • 誰か一人が使っていると他の人は見ることができない
        • そもそも店の名前順に店のアイコンが並んでいても外国人の僕にはあまり意味がない
      • 有人のインフォメーションにdrag storeの場所を聞いたが、伝わらない
        • iPhoneで「药」(薬)と書いて見せることで、B1にスーパーがあるよと教えてもらえた
      • imageimage
        • 日本の製品も含めていろんな国のものがある
      • 支払いは日本でもたまにみる自分でバーコードをスキャンする装置がある
        • imageimage
        • 別に難しくない
    • 別働隊からWeChatで書店発見の知らせを受け取って合流する
      • image
        • 子供向け科学読み物の充実っぷり
          • 子供向け科学読み物がこの写真の3倍ぐらいある
        • 低学年か幼稚園かって子供が無数にいる
        • 床に座って本を読んでる
          • 日本の漫画は見かけなかった
          • 学研の教育漫画のような感じの漫画とかを読んでいた
        • 大人も座って読んでいる
        • 昨日の深圳書城も同じ。
      • 科学教育の底力の強さを感じた
        • 曾川 景介 上海でも同じ傾向で、家計に占める教育への投資の割合がすごく大きいみたいですよ

        • 曾川 景介 そう、まさに支出じゃなくて投資って言ってたような。

        • Nishio Hirokazu 支出とか再分配とかではなく「投資」なんだなー

    • 床屋
    • 近くにある宝安図書館では、ロボットが書籍の仕分けをしている
      • 「図書館に行ったら、物流の仕分けで使われているロボットが本の分類をやっていました 家族連れの子供も大興奮して見ていまして、テクノロジーが身近になるなぁと思った次第です(小並感)

      • 上海図書館_深セン市宝安区図書館で中国初のロボット仕分けシステム
      • パスポートがあれば入れるらしい
      • これを見に行きたかったんだけど、あいにく月曜日なので図書館はお休みだそうだ
      • 大学の書店も見たかったんだけど、夏休み中だから無理じゃないかな、とのことだった
    • 南山に移動して深圳書城の南山店に行く
      • image
      • 他の駅で見なかったポスター
        • image
        • 帰国後ググった
          • 習近平総書記は党の大衆路線教育実践活動活動会議で次のように指摘した。(中略)形式主義・官僚主義・享楽主義・贅沢浪費の風潮という「四つの悪風」は中国共産党の性格と主旨に背くもので、大衆が最も恨み、最も大きな不満を持っている問題であり、党と大衆、幹部と大衆の関係を損なう重大な根源でもある。

          • これのことかな?
      • 駅を出ると領収書を売る人とか、人を乗せて運ぶバイクタクシーの人とかがいた
        • 領収書屋はカード的なものを差し出しながらファーピャオ(発票)と呼びかけてくる
          • レシートを収集して、それをファーピャオに変えて、それを売るらしい
      • 若干、他のおしゃれな駅とは違った雰囲気
      • 駅からちょっと離れているので歩く
      • 途中で監視員付きのゲートの脇を通った
      • 深圳書城、まじで城
        • image
        • image
          • 中央城で見た「あなたが選んで私が買う」の詳しい説明が書いてあった
          • 簡単に言えば
            • 図書館の読者カードで認証→本を選ぶ
            • →キャッシャーに持っていくと図書館がお金を払ってくれて自分は無料でその本を読める
            • →31日以内に図書館の自動返却台に返せば良い
          • 詳細はあなたが選ぶ、私が買う
        • すべての棚には6〜7桁の番号があるので本を探すのも楽チン
          • image
        • 絵本のコーナーを通りかかったら壁で哲学啓蒙絵本の紹介をしていた
          • image
      • 本を買った人たちのレビュー
        • takesako
          • 中国深圳の本屋さんで買った技術書8冊、コミケでも日本語ではなかなか情報を見かけないマニアックで薄くない厚い本です。最先端の通信技術と組み込み製造系に関しては中国語の方が学習しやすい環境が整っているかも。

        • ところてん
          • 深セン、南山書城って本屋のイラスト勉強本 アニメやエロゲのキャプチャー絵がぶっこまれてたり、艦これのイラストが混ざってたり…… これは割と買いの匂いがする

        • ところてん
          • 買ってきたアレな漫画の書き方本のレビューをするよー 60元なので、15倍して900円。

  • 南山博物館10:00-18:00 最終入場17:30

    • 行く時間がなかった
  • 南山から会場中心に戻る

    • 金属探知機がチケットを買う前にあるのか後にあるのかは駅によるようだ
    • 先に通ってしまってからチケット販売機が外でやり直しに
    • 帰宅時間帯に当たったからかチケット販売機でAlipayがタイムアウト(超時)になった
    • 地図アプリにもしばらく接続ができず、待っている間に電車を一本見送る羽目に
  • 海上中心からホテルに帰る

  • 時間がなかったので近くにあった改革開放博物館に行けなかったが、行った人曰く、普通の美術館だったそうだ

  • 夕食

    • 謎のデザート
      • image
      • 桃の木から出る樹液「桃胶」が使われていた
      • image
  • 妻からのお土産リクエストのQQ糖、自力では見つけられなかったが、駄菓子の類なので綺麗なスーパーより個人商店的なところにあるとのことで現地の人に案内してもらう

    • こんな感じの店にあった
      • imageimage
      • 1個2元、つまり30円。そりゃ輸入品が並んだおしゃれなスーパーで探しても見つからないはずだ。
      • こんな店でもAlipayで支払える
  • Switchをやりたがるクリエータたち

    • image
    • 子供達の「それわざわざ海外でやらなくてもいいのでは?」と僕が思ういくつかの事例について、すでに自由な大人にとって海外は「日本ではできないことをやる場」なのに対して、日本でまだ自由が制限されてる子供にとっては「普段できないことをやる場」なのだなー、という気づきを得た
  • 電気街で小さい電子パーツや大きい完成品ではなく、例えば硬貨識別モジュールやレシートプリンタモジュールのような中くらいのモジュールを見たほうが良いのではって話して、そういう流通量の少ない大きなものは店側にとって店頭に並べることの費用対効果が良くなく、購入者側も店頭で探すよりaliexpressで探す方が体も楽だしエスクロー取引で動作を確認してから支払うから安心だ、という指摘を受けてなるほどなぁと思った

  • 都市部の大きい図書館が改善されることはもちろん良いことだが、地方在住の子供にとっては地元の図書館が改善されて欲しいのだよなぁ。図書館は本を一箇所に集めて人間が移動するシステム、物流システムが進化すれば人間ではなく本の側が動くようになる

  • 深センの警備員の方、警棒とか無線機の横にペットボトルのホルダーがついていて、完全に装備と一体化しているので、「警備員は水を飲む」というアフォーダンスがある。src

    • 日本では警備員やバスの運転手が水を飲むことを批判する高齢者がいるのだが、装備や運転席にペットボトルのホルダーをつけたらいいのかも

4日目

  • image

  • iflytekの自動翻訳機は2600元と高いが、日本語など主要言語はオフラインでも翻訳できる

    • 電気街でその機械を買って使いながら巡ると楽しそう
  • と言っていたらオウムのマークのyoudao(有道)翻訳アプリを勧められた

    • image
      • 音声入力で翻訳できる
    • image
      • 中国語の発音を聞いて真似して発音し、正しく認識させられたらクリア、というゲーム(違う)
    • 画像も翻訳できる
      • imageimage
      • 訳自体は正しいが、フォントの関係なのか簡体字が簡体字のまま残ってしまう(私達、個人、製品、など)
        • 簡体字を見て元の漢字がわかる「簡体字リテラシー」が求められている
  • image

  • image

    • オフィスグリコ的なもの
    • Alipayで払える
    • 今までキャッシュレスの世界をいまいち理解してなかったが:
      • お金のやりとりにデジタルなインフラレイヤーが誕生する
        • →オフィスグリコ的なビジネスが技術投資少なく始められる
      • 現金と違って払った側に払ったエビデンスが残る
      • 現金の盗難リスクがない
    • ということを理解した。
    • インターネットという情報通信レイヤーが生まれたことで情報ビジネスの初期投資のコストが下がって起業しやすくなったように、キャッシュレスレイヤーができるとまた新しいビジネスが生まれる
    • alipayは「店舗での支払い方法」ではなく「店舗への支払いも個人間の送金も全部できるよ」という統一的な金銭流通レイヤー
      • 「suicaでいいじゃん」って思ってた過去の自分に「suicaで割り勘の支払いや友人にお金を渡すのが出来てから言え」と言いたい
    • 例えば今のサイボウズの社食は、Suicaの読み取り装置があって、各自が読み取り機のボタンを操作して支払いをしているわけだが、SuicaのレイヤーがAlipayに置き換わったら装置はQRコードでよくなる
      • つまり読み取り装置のレンタル代が掛からなくなる
    • Alipayのレイヤー上にAlipayアプリを作ることができる。スキャンするとアプリがアクセス権を求めてくる。
      • image
    • 商品を選んで支払う
      • image
  • imageimage

    • 自販機でドライマンゴーを買った人が「賞味期限が切れている!」と焦ったが、製造年月日が打刻されているのであった
    • 「保質期:300天」は製造年月日から300日が賞味期限ということ
  • クリエータの発表

    • 使う言語がまちまちの状態でどう話すのが良いか各チーム模索している
    • 中国語話してから日本語で話したり、3ヶ国語でスライドを書いておいて発表は英語でやったり
    • いらすとやを使いまくるクリエータたちw
    • 13歳なのに「僕3歳!」と言うネタが、単に英語が苦手で間違えただけだと解釈されてしまう
      • ジョークは難しいですね
  • image

    • 文明一大歩!
  • クリエータの自由時間

    • 大人は安全のためについていく
    • ロボット仕分けの宝安図書館を見に行こう!と提案したけど賛同するクリエータが誰もいなかったので却下されたorz
    • 华強北で電子工作部品を見る
    • 固戌から华強路まで結構時間がかかってしまって、ついたら16時過ぎ
      • 怪しいキーボードが買いたいと言う人たちと別れて電子工作部品を見るチーム(1人)につきそう
      • 注音字母のキーボードを見てみたかったが、まあまた今度
    • image
      • 日本円にして105円くらい
    • 锂电池 = リチウムイオン電池
    • 继电器 = リレー
    • 蜂鸣器 = ブザー
    • 开关=開関=スイッチ
    • 按钮开关 押しボタンスイッチ
    • image
      • 火災時撃破玻璃
    • 光耦=光电耦合器=フォトカプラ
    • 晶振は基本的には水晶発振器であってそうだが、修飾語がついたら意味が変わりそう。声表面晶振だと声表面波が物体表面を伝わる波のことなのでそれをロシェル塩の結晶で電気に変えるタイプのマイクかな?
      • 違うみたい。声表面谐振器とはSAW resonator(SAW共振子)のことで、水晶の表面に互い違いに櫛形の電極を形成することで表面波を発生させる。これによって櫛のピッチに応じた鋭い周波数特性、短い波長の発信機を作ることができる。リンク先R315Mのデータシートでは315MHzと書かれている。
    • 可调电阻=可変抵抗
    • 450V10000uFのコンデンサがあるぞ笑
    • カタカナでリチウムバッテリーと書いてある中国産のボタン電池がある笑
    • 销售=販売
    • 进口=輸入
      • なお中国語の「輸入」は日本語の「入力」です笑
    • YouDaoは便利
      • 「いくつ欲しいの?」「赤いボタンを一つと黄色いのを三つください」などとコミュニケーション
      • 中国語しか話せない人の中国語の発言を即座に日本語に翻訳できるのが良い
      • 筆談では、相手が手書きで書いた簡体字を日本人側が理解できなければならない
      • スマホの文字入力は相手側がスマホの文字入力に慣れていなければならない
      • 僕自身がYouDaoに慣れてなかったので自分でやってしまったがアプリをクリエータに渡して自分でやれって突き放した方が良かったかなと後になってから思った
  • 「混沌」っぽい

    • image
    • 混沌、じゃなかった、馄饨を食べてます
    • 焼麦はシュウマイ、日本人は焼売を蒸すイメージだけど、こちらでは焼く
      • 日本では餃子を焼くけど中国で「餃子」と言うと水餃子の方が一般的なのと裏返し
      • 焼いてる餃子が锅贴、日本でも鍋貼りって言うね
  • ラーメンを食べたかったのに拌面を選んで汁無しラーメンが来てしまうクリエータ

    • 攪拌の「拌」なので「混ぜ麺」的な意味か
  • 帰りの電車

    • 電車内動画メモ
      • エレベータが止まった時には扉をこじ開けて外に出ると落ちて死ぬから呼び出しボタンを押しましょう
      • タコ足配線をすると火事になります、火事になったら消防に連絡しましょう、住所を伝えましょう
      • テロ防止法で検査するから協力しましょう
      • 電車の中で煙が出てきたら落ち着いて駅員呼び出しボタンを押しましょう
      • テロリストを通報すると褒賞されます
    • 電車の広告はしばしばなかったり、一種類で占められている
      • ということはあまり需要がなく需要がないゆえに比較的安価なので全枠買い占めが容易なのではないか
    • image
    • 電車内の広告、かっこいいデザイン
    • 意味:
      • クオリティを維持しましょう まず頭から開始
      • 新生植髪
      • 頭 髪
      • 種 植
    • この広告が電車ジャックしてて頭髪に問題のある人の心中いかばかりか
  • 蛇口駅の3階にマッサージチェアがあるそうだが、もう行く暇ない

  • image

    • 「譲れ」
    • あと「慢」(速度を落とせ)も見かけたが撮影し損ねた
  • CodeMaoの人と飲み会

    • image
    • また火を付けるのかw
    • 火の着いたままストローを挿して一気に飲めと言われ、一気に飲めなかったらストローが燃えたw
    • image
      • 漢方薬的な雰囲気の独特な味のワインがあったので詳しく知りたくて、聞いたら画像をもらったけど、画像だけではなんだかよくわからないな
      • イエーガーマイスターというドイツのリキュールらしい
      • この後「コロナビール飲んだことある?あるか、じゃあ別のにしますね」って言って出てきたのがヒューガルデンだった、僕は現地の物の方が好きなんだけど、現地の人が良いものだと思うものは輸入品なのかなぁ

5日目

  • 「手紙」が中国語だとトイレットペーパー的な意味になる話が有名だが、他にも違う意味になる言葉はいろいろある
    • image
    • 雑菌炒肉片を食べた、雑菌うまかった
  • 自動ドアの中で閉じ込められるクリエータたち
    • image
    • 請与旋転門保持10cm以上距離、否則門将自動停止
    • 与: 〜と、則〜将: 何々するとすぐに
  • 帰りのフェリーが香港空港でのトラブルの関係か席が少なくなっててファーストクラスに乗る羽目に
    • image
    • 行きは140RMBだったのでだいぶ高いが、さほど幸せにならなかった(水が欲しかったのに熱いお茶が出た)
    • Q: RMBって何? A: 人民幣(Ren Min Bi)
  • パラパラとキャンセルが出ているが、我々の乗る飛行機は大丈夫
    • デモとか大丈夫だったの?ってよく聞かれるけど、平穏だった。
  • マッサージチェア
    • image
    • 今度こそ使いたかったけどWeChat支払いしかできなかった…
  • この短い時間でカラオケをしてる人がいるw
    • 空港にあるボックス型カラオケ。WeChat で友達になると使えて、alipayかWeChat Payで払える。src

  • フェリー
    • フェリーの中でのWifiは電話番号を要求してくるが10桁の番号が入らない
  • 免税で120HKD戻ってきた
  • 香港空港では人民元も使える
    • image
  • 香港は繁体字文化圏
    • image
    • 「譲れ」が「让」ではなく日本の漢字に近い字体になっている
    • image
    • 当伝呼器〜
    • 「伝」は簡体字では「传」なので、これに関しては日本の漢字が一番簡略化されてる
  • 香港空港のレストラン、アイスコーヒーを頼んだら、実質マックスコーヒーで死ねる src

  • 中国でスタバを駆逐しまくってるluckin coffee、アプリがないと注文すらできない。コーヒーを友達に送る機能とか、店に行く前に作ってもらう機能とかある。もちろん、WeChat PayかAlipayで払う。 src

帰りの飛行機は日本行きだからか日本人の割合が多かった

  • 隣の日本人が「豆腐があるのに醤油がない!」「豆腐甘い!」って騒いでたが、そりゃデザート豆腐なんで…
  • image

帰宅

Makeblock 社 @maming435 さんと CoderDojo メンター @YukiMihashi さんのお2人と、様々なIT企業・ベンチャー企業などが集まる『深圳 (シンセン)』の @Makeblock 社で収録しました! 🎧✨ https://coderdojo.jp/podcasts/14 深圳の大学城 、決済アプリ、#未踏ジュニア 深圳ツアーの話などをしました 👥🎙✨src

  • 微信(WeChat)のMac版クライアントをインストールする

    • 過去ログがあまり遡れなかった
  • 8/11 ドローンショー 動画 動画記事

    • 見れなかった
  • 8/10

    • 8月10日,不少市民发现大量武警车队在深圳集结。有市民推测,武警集结是为了参加广东公安夏季大练兵。《中华人民共和国人民武装警察法》规定:人民武装警察部队参加处置暴乱、骚乱、严重暴力犯罪事件、恐怖袭击事件和其他社会安全事件。src

    • 「少なくない市民が大量の武装警察が新鮮に集結したのを目撃、ある市民は軍事訓練ではないかと推測。なお武装警察法では武装警察部が騒乱の処置に参加できると規定している。」
    • すごく奥歯に物が挟まったような言い方だが、香港のデモのことだよね

デジタル技術は世界をより良くしてくれますか?に対する答えで、日本人は技術への信頼・期待がダントツに低い!

  • image
  • 日本と中国は両極端だ

他の参加者の記事

お菓子