2023-07-12

  • スマートニュースのオフィスにて鈴木健さんを囲んで、「なめらかな社会とその敵」(なめ敵)を読んでより良い社会の実現のために動いている人たちを中心とした会合が行われた
  • @nishio: 鈴木健「手を動かしてモノを作る人がこんなに集まったのがすごい」#なめ敵会

  • 国家以外が通貨を発行することが当たり前のように行われ流通するようになった2023年の文脈に対して、「伝搬投資貨幣PICSY」を温故知新してつなげていく会

スケジュール

  • 14:45 開場
  • 15:10 開会挨拶
  • 1人ずつ自己紹介
  • 「Gradual」
  • 「チケミー」
  • 「DeDeal」
  • 「foteison」
  • 「Propagational Proxy Voting の都市への応用と試作」
  • 「Plural QF」
  • 「なめらかに共有するバーチャルな時空間」
  • 「PICSYをスマートコントラクトで実装してみた結果と課題の発表」

@nishio: もうちょっと照明に気をつかうべきだったかもww#なめ敵会 image

開始前雑談〜1人ずつ自己紹介

「Gradual」

@BoufrawFrodo2:#なめ敵会 image

スマートコントラクトで所有権をアップデート ブルーチップ一強から細分化された市場へ 一括購入→分割や小口化→Paidy 小口化したトークンの流動性

  • 分割払い中のものを売買可能にする
  • 所有のなめらか化
    • 「所有している、していない」の二値ではなくしているnishio.icon レンタルと違って物が残る Gradual Ownership Auction Superfluidは4時間分が先にウォレットに入っている想定

所有権を移す処理は誰が発火する?

  • Superfluidのセンチネルがやる

ストリームが止まったらダッチオークション

Radical Markets

  • Q: Partial Common Ownershipをやった方がいいのでは
    • [/tkgshn/Partial Common Ownership/Plural Property: In Conversation with Will Holley, Graven Prest, Kevin Seagraves#646ac6c8ea25e2001cb13871](https://scrapbox.io/tkgshn/Partial Common Ownership/Plural Property: In Conversation with Will Holley, Graven Prest, Kevin Seagraves#646ac6c8ea25e2001cb13871)
    • もしくはSARSAとか
  • A: 行使したい時に対象がない可能性があるのはUX的によくない
    • 提案システムでなぜ解決するのかよくわからなかったnishio.icon
  • コメント: NFT Authした後、チケットが行使されるなら問題ない、対象とするNFTの性質による

価格下落に対するリスクヘッジをしたいシナリオ

  • 「高くベットしたら取れる」は脆弱
    • No, PCOなら期間に対して権利を主張できる

PCOは財が限られている中でどうやり取りするかを解決、プロフィールNFTみたいなものには向かないのでは

OpenSeaではなくここで発行するインセンティブは何かあるのか?

0xtkgshn Taxation without Representation - Outland image

0xtkgshn Partial Common Ownership/Plural Property: In Conversation with Will Holley, Graven Prest, Kevin Seagraves image

  • [/tkgshn/Partial Common Ownership/Plural Property: In Conversation with Will Holley, Graven Prest, Kevin Seagraves](https://scrapbox.io/tkgshn/Partial Common Ownership/Plural Property: In Conversation with Will Holley, Graven Prest, Kevin Seagraves)

ネットワークとしての価値があるもの

  • 自己査定して「課税」し、トレジャリーに入る

今のところは決済手段の改善を目指している

「チケミー」

数学クラスタ大喜利 2018年チケット転売の禁止

  • ステップな市場の課題

全部デジタルチケットにする 全体の1〜2%が二次流通

  • 適切な市場ができればもっと流通するはずだ

執行権が透明性ある形で確認できる

  • どうやって詐欺を防ぐのか
  • 防げない
    • オラクルのサイトにKYC
    • 国家の暴力装置に依存する
  • 権利確定をするとSBTに変わる
  • チケミーに対するトラストは必要

二次流通者に訴求的に価値が分配されない問題

  • PICSY p.100
  • 「いつでも使用できる」権利の流通

すべてPolygon上のNFT Q: インセンティブとしてOpenSeaの方が手数料が低いなら逃げていくのでは

  • A: チケミーで売る人はチケミーを信頼している
    • 警察とのつなぎこみなど
    • 最終的にチケミーに戻ってこないと権利確定できない

コメント: public affairとしてEIPにproposalしては?

宣伝・マーケティングをアウトソース

チケミーのチケットは有価証券か?

僕が「NOT A HOTEL」を始めた本当の理由|Shinji Hamauzu

  • 金商法一種とかとってやればいい
  • 供託金を積む必要がある
  • 宿泊権を買う
  • 二次流通したくないらしい

自動で値付け

  • 結局流動性
  • 価格がつくマーケットプレイスが隣にあるとそれを参照してしまう

コンサート席の交換市場

Q: 商品、在庫コストが青天井に掛かるのでは?

  • A: 権利執行日が指定できる

DeDeal

所有権

  • 土地を囲って自分のものだと宣言
  • 「おめでたい」ルソー
    • ある土地に囲いをして、「これはおれのものだ」と宣言することを思いつき、それをそのまま信ずるほどおめでたい人々を見つけた最初の者が、政治社会(国家)の真の創立者であった。 --- ルソー人間不平等起源論

  • 細胞膜
    • 囲って所有

暴力によって所有権がもたらされる

集権型プラットフォーム

  • チケミー「腎臓を売るな」
  • VISA「ポルノを売るな」
  • 取引を「検閲」する 分散型プラットフォーム
  • 先に商品を送れ
  • 先に金を払え
  • 相手が悪事をした時に制裁する力がないから

制裁の力を生み出す

  • デポジットのBurn
  • 無事に取引が成立したことに双方が同意したらデポジットがリリースされる
  • 意見が分かれたらさらにDepositしてBurn
    • Burnが不当だと思えばさらに続けられる
  • 制裁はLose-WinをLose-Loseに持ち込む
    • これへの恐怖がLose-Winを抑制する
    • 人間は損をしても不平等な行為に報復する
      • エコンではない
      • 我々は相手がそうであると知っている
nishio.icon - 制裁を課すシステムで「裏切った方が得」な状況を潰して、「裏切りが発生すると双方とも損だから協調しよう」という共通利害を生むわけだ、面白い - 「[[観察者の存在が互恵性の維持に重用]]」ということだな - [[コミュニティによる生産性向上のすすめ#619c9838aff09e0000895eb4|619c9838aff09e0000895eb4]] - [[正義のゲーム理論的基礎]]

分散型エスクロー image

@BoufrawFrodo2:#なめ敵会 image

国家の承認なしに通貨を受け取れる仕組みが必要

  • 現状はマイナンバーカードでeKYCしたりしている
  • (この話どこに繋がるんだっけ)

祭りの屋台に後から制裁

刑事罰が課されても被害者は得をしない

  • 損をさせるメカニズム

法人格を持たないものとの商取引

  • nishio.icon確かに「法的に保障された人格であること」が「法による救済を受けるため」に必要とされているケースでは、自力救済が可能なら法人格は必要ないよな AIが銀行口座を作れない問題
  • non-custodialならAIでも口座を持てる

メルカリにおける保障

  • 双方に返金、原資はどこ?
  • 手数料に積まれている
    • =保険料を支払っている

sowawa 買った側の方が有利なプロトコルな気がする

  • nuun どの関係性と比較するかによりますが、先払いの普通の取引に比べたらそうですね
    • 後払いの普通の取引と比べると、売り手側に有利です
  • sowawa 確に後払いであればそうですね
    • エスクローの揉め事は無くならないからな。。。

IIJIMAAa 札束の殴り合いになりますか?

  • nuun プライドという意味ではそうです
    • ただし、殴り合いしても儲かりはしません
  • IIJIMAAa 確かにです!
    • 大きな資本的な差がある場合は、そもそも取引が正常に(泣き寝入りなしに)成り立たないから問題ないですかね!

sowawa 翌日に嘘をつくこともありそう

Bluemo

  • reality.eth
  • reality.eth was built by Social Minds Inc (KK), Japan, founded by Edmund Edgar. Edmund built the world’s first smart contract oracle in 2013, and has built blockchain-based systems for both private and public networks for a range of clients including the Tokyo Stock Exchange.

  • 最適な殴り合いをやってくれるbotを用意して、ユーザーがそれに殴り合いを委任するようになれば、殴り合いをユーザーが気にしなくて良いような仕組みが作れる?
  • nuun 良さそう!!!
    • ですが、例えばポケモンカードだとbotに「詐欺られたんだけど?」って伝えるかどうかが本人に委ねられちゃう問題はありますね

ジャスティフィケーションプロトコル

foteison

投げ銭 貨幣が「国が作るもの」がら「民衆のものづくり」の領域へ コミュニティトークン

  • 法定通貨よりユーティリティが低い
    • 市場規模
  • 評価軸が複数になることに価値がある
    • 法定通貨を置き換えるのではなくプラスアルファの軸を加える
    • 生活のための仕事と購入は法定通貨で行って、趣味の活動をコミュニティトークンにする
    • これは納得感があるnishio.icon
      • 生活の安定的な継続が担保される程度の法定通貨収入があると、それ以上の収入は効用が下がる
      • このゾーンに入った人にとって、日本円を1万円もらうことよりも、1万ポイントの「なにか別の価値を持つかもしれないもの」が得られた方が有益になりうる
      • 日本円で買えないもの(継続的な地域貢献活動による信頼など)と結びついた通貨があると何か面白いことが起こりそう

小さな経済圏をたくさん作る

  • 小さないいことが評価される

内集団バイアスの発生が課題

  • 自分たちか、それ以外か

@BoufrawFrodo2:#なめ敵会 image

sowawa ピリカのことを思い出した

DAOについて

  • どんどん作ってどんどん解散すべき
  • プロジェクト単位で作る
  • 老害を避ける
  • sowawa
    • 老害w
      • 「解散を繰り返すと老害を排除できる」らしい
    • 確にSNSの式年遷宮を見るに若者による老害排斥運動と捉えるといいのかな
  • nishio.icon逃げ続けるSNSみたいな話
    • 老害から逃げ続けるDAO

コミュニティトークンと法定通貨の比較

  • コミュニティトークンはポイントカードっぽい
  • なぜ法定通貨と比較するのか、既存のポイントシステムと比較しないのか
  • 法定通貨との交換レートを定めるのか?
    • 定めたら「評価軸を増やす」が実現できない
    • ユニポス: 1ポイント1円
      • Slackで送れるサンクスポイント
      • 円ペグ
        • 価値が下がるのでは?
      • 会社の意思決定における投票権に使えば面白いのに
      • 異なる会社間でのポイントのトレードがあると面白い?
        • X社のポイントを売ってY社のポイントを買う人、転職するのかな?
        • 前の会社での評価の高さが次の会社での評価に引き継がれる?
  • コミュニティトークンは発行は誰でもできる
    • 発行者の評価によって価値が決まる?

nuun https://unipos.me/ja/ Unipos

  • Unipos (ユニポス) | 心理的安全性を高め、挑戦できる風土をつくる ピアボーナス®︎のUnipos

  • Uniposは組織の心理的安全性を高め、風通しの良い組織を作るサービスです。感謝を送り合うサンクスカード機能と少額のインセンティブを送り合うピアボーナス®を通じて、組織の生産性の向上/離職率の改善を実現します。

和同開珎トークン

トークンが消えると悲しい

  • 提供している会社が消すとこは妨げられない
    • オンチェーンなら引き続き使い続けることは原理的にはできる
    • withdrawする前にDBから消えるとどうしようもない
    • 長期的にはそういうことをした会社やその関係者の信頼が低下する

NAM生成

  • コミュニティ通貨Q
  • 法定通貨とつなげない方が面白い
  • 法定通貨とつなげられるかつなげられないか、発行者が選べれば良い

ゲゼル/QV的機能をつけたい

一定期間で消える通貨

  • NFTで実績に変換する

sowawa 評価がリセットされるのは計画的なリセッションみたいなものなのかな。

  • IIJIMAAa インフレ防止と古参プレイヤーが力を持ちすぎないためです!

Propagational Proxy Voting の都市への応用と試作」

@BoufrawFrodo2:#なめ敵会 image @0xtkgshn: New Rousseau Machine (Kyoto Mounting Edition) @0xtkgshn: Decidim Polis 合意形成 CityDAO

虫喰・普請・共有

スマートシティ

  • 「テクノロジーを導入しよう」ではダメだった
  • 合意形成の仕組みのアップデートが必要
  • 建築は元々「膜」的性質を持っている sowawa スマートシティは軒並み失敗。。。

New Rousseau Machine

  • sowawa 集約ルールが変わると違う世界線

Shunta Ishigami https://www.amazon.co.jp/dp/4409241494 『スマート・イナフ・シティ: テクノロジーは都市の未来を取り戻すために』

https://www.dumbcity.jp/smart_enough_city

Namaph

Neverwhere

  • 人気投票
    • リアルシティ〜フィーチャー
  • PPVなのでdelegationできる
    • vote結果に対するvoteができる
  • 葉ノードが変わる
    • nishio.icon概念を分割したくなることがあるはず、それは可能?
    • A: カラムが増えていく方向の処理が難しい、大規模の計算ができない
      • 今は16×16
      • nishio.iconなにか相互に言いたいことの前提が食い違ってそうな気が…
  • sowawa
    • このアイデアすごく面白い
    • AI後の世界の意思決定の思考実験感ある
    • 酒井さんとちょっと話してみたいことがある

sowawa 考えうるもの全てに投票できる状態な気がする tkgshn この資料ってありますか

  • sowawa 僕も欲しい Bluemo 木構造ではないネットワーク/グラフで同様の仕組みを作れる..?

Bluemo 博論 https://apps.dtic.mil/sti/citations/ADA033427

sowawa この話はAML的な部分でも意味がありそう

  • nishio.iconAMLってアンチマネーロンダリング?

REITやHousing Coopでは所有をなめらかにできない

  • コミット量を自由に変えられるべき

歴史的には収入や技能に多様性のある都市が発展した

スマートシティがうまくいっていないのは情報収集ができていないからでは?

  • 収集と判断の能力

平均すると効用が最大化されない

  • ラーメンにピザを入れる

DAO

  • リテラシー低い人が声が大きい問題
    • nishio.iconDAOのことは詳しくないけどやっぱりそういうことが起こるのか
      • 自分で物事を動かせない人が物事を動かしたい欲を満たすために、自分の理解できるくだらないテーマにリソースをたくさん投入する
      • 自転車置場の議論
    • PPVなのでそれらの人にはdelegation票がいかず、より良い人に投票力が集まるはず
  • ワークショップの経験
    • 実際にワークショップを行うと、序盤においては「自分で意思決定する自信がないから頭の良さそうな人にdelegationする」という行動が発生する
      • 民主的に「頭良さそうな人による独裁制」が発生する
    • その後だんだん慣れてくることによって分化していき、理想の民主主義に漸近していく
    • nishio.icon - [[エントロピー増大の法則]]を連想した - [[均衡は不況]] - 「老害化を防ぐためにDAOをどんどん解散すべき」論とも関連してそう

ガウディ-酒井方式

Plural QF

@0xtkgshn: DeCartography ドキュメント

公共財

QF: Quadratic Funding

  • Project: 財
  • Citizen: 財から価値を得る人
  • Matching Pool: 予算
  • 予算の分配を投票によって決めるメカニズム
    • 投票権は金で購入し、Quadratic Voting的に投票対象ごとに平方根を取った値を得票数に加算する
    • これ自体はもうGitcoinという形で社会実装されて50million USD以上を分配している
  • 厚生が最大化される

談合 collusion のリスク

  • scamのプロジェクトを投稿して何人かでそれに投票する
  • これによって投票した額以上に獲得できる場合、獲得した量を談合参加者で山分けすることが得なので談合のインセンティブが生まれてしまう
  • そこで市民(agent)間の社会的距離を測定する

GR14 Governance Brief

Plural Funding

Q: 平方根の理由

@Toori_mo: Quadratic Votingはなぜ2乗なのか?を熱弁する西尾さん( @nishio )#なめ敵会 image 0xtkgshn いい話 nishio 発表者でもないのに自分のScrapboxを投影される(公共財) 0xtkgshn いつも投げつけてます nishio もう少し記述を改善した方がいいな、僕が前に出て話さなくていいようにw

tkgshn

  • [/tkgshn/なぜQuadratic Votingは二乗なのか](https://scrapbox.io/tkgshn/なぜQuadratic Votingは二乗なのか)
  • 64361d87aff09e00006c5acf sowawa 西尾さんえらい
  • 議論になることを事前に準備してるあるなんて
  • nishio
    • 事前に準備してあるのではなく、僕が疑問に思って論文を読んで解決したことに人々が数ヶ月遅れて到達しただけです
    • 学んだことを書くことは公益!

Q: 私財を出すことによって利益誘導ができるのでは

  • A: 現状一人一票が前提
  • nishio.iconこれミスコミュニケーションが起きてる感じがある
    • 僕の理解はこう:
    • 1: 私財を出すことによって利益誘導ができる
    • 2: 現状、それのケアのためにかなりのコストが支払われている
    • 3: DeCartographyはそのコストを削減することができる
    • 4: この貢献が評価されて次回のGitcoinのグラントではDeCartographyが採用されることになった

Q: 何を入力データとするのか

  • オンチェーンのアクティビティ
  • Q: 大量のSBTが投稿されることによって評価をコントロールされたりしないか?
    • 特定の種類のSBTの所有情報から機械的に計算するのではない
    • オンチェーンのアクティビティ全体を使う
  • Q: 軸のスケーリングによって空間上の距離は影響を受けるが、何かケアしているか?
    • 類似性尺度はアクティビティのベクトルだけから計算で決まるのではなく、多数のクラウドワーカーの主観によって決まる
    • nishio.icon「似ているかどうか」に対する合議システムなわけだな
      • そのシステムから「似ている」度合いが実数値として出てくるのでそれを投票力の調整に使うことができる、と。

なめらかに共有するバーチャルな時空間

近代以前はそれぞれの街の時間 近代以降、画一的な時間感

  • 例えば鉄道の運行などが相互に接続した都市の間での時間の共通化を促進した 今でも一致はしていない
  • タイムゾーン、夏時間
  • UTCを核とした相互接続が強くなっただけ

sowawa 時間がお金みたいに共通の概念になっていく話

物理世界の時間がなめらかではない

  • 同期と非同期の2通りしかない
  • リアルタイム視聴 vs オンデマンド試聴 基底現実+バーチャル現実1+バーチャル現実2…
  • 複数の現実が平等な立場で併存する
    • nishio.icon時間をpluralにするわけだ

kineto

  • オンライン授業
  • 弾性同期
    • 見始めはオンデマンドでズレていても、自然に同期的な試聴に移行する仕組み

なめらかな時間

  • 「全員で共有」の制約がなければもっと多様な方法が実現できる
  • 状況や好みにあった時間の設計
  • 他の人が死んだ場所が見れるオンラインゲーム
  • YouTubeのプレミア公開を2倍速でキャッチアップ
  • 過去に遡及する時間
    • 円環的時間
    • 予測モデル

10分後の自分に作業配信

  • 10年後の自分に?
  • 100年後の人々に?

nuun

@blu3mo: 「未来の自分に作業配信」、結構面白い&便利な気がする ・10分前の自分が何をやっていたかを画面の右下に常に表示する ・「さっきの自分集中してるな」「さっきの自分はネットサーフィンしてサボってるな」と分かる ・他人に見られる緊張感を、「未来の自分」のという他人で作り出すイメージ image

tkgshn

sowawa

  • すでに今の若者はYoutube見て勉強してそうだな
  • 未来の自分に見られてる感ちょっと面白い

nuun 病んでる芸人が「昔の可哀想な自分の頭を心の中で撫でてあげると、未来の自分が今の自分を撫でてくれることになって癒される」って言ってた話を思い出した

Generative AgentをSNSで動かす

  • 自分の前と後で共有
  • コーチングや認知療法の発展系になる

Inside Generative Agents: Google and Stanford University’s Generative AI Method that Created Agents that Simulated Human Behavior | by Jesus Rodriguez | Towards AI 2304.03442 Generative Agents: Interactive Simulacra of Human Behavior メタバースと相性がいい 過去の自分を見る

擬似的な非同期、遅延は人間に大事?

  • 不可逆性
  • 制約があることで生まれるもの
  • 長寿を受け入れるかどうかと同様に価値観の話

円環的時間

サーカディアンリズムをどの程度歪められるだろうか

  • 人間の実験ではあまり柔軟ではなかった
  • 動物実験では松果体を取り除けば柔軟になる

「AI自分」に100倍速で先に学習させる

  • なめらかな予測可能性
  • なめらかな自分概念
    • どこまでが自分なのか?
    • 皮膚が自分の境界なのか?

みんながフィルターバブルの中にこもるパラレルワールド化 食事体験の共有

分人

「PICSYをスマートコントラクトで実装してみた結果と課題の発表」

課題1: パーミッションフルであること

  • 参加者の人数がNに固定されている
  • シビルアタックの問題
  • ソーシャルミニマムをNで割るのではなく貢献度に比例して分配してはどうか
  • 最低限の労働を課して、それによってソーシャルミニマムを配るのはどうか?
  • DeCartographyはピア予測法によって決まる
    • 赤ちゃんはコモンセンスがないから貢献0か?
  • QVは最初に99票配る
  • 鈴木健「ソーシャルミニマムは意図して埋め込んだものではない」
    • 予算制約の実現方法が3種類ある
    • 仮想中央銀行法を作る過程でこの項が出てきた
    • この項がどのような意味合いを持っているのかを考えた結果「ソーシャルミニマムだ」となった
    • 意味は後から考えたのであって先に埋め込んだのではない
  • なので外すのは有り得る
    • いまスタートするにはそれで良いのでは
    • 限定的な場での実験に関してはそれに問題はなさそう
    • 全社会に適用した場合、働かないと稼げないことは問題かもしれない、富の蓄積を招くかもしれない
  • 全世界導入
    • ソーシャルミニマムをやるかどうか、やりたい国がやればいいのでは
  • それが次の「国家」の概念
    • 日本には日本の社会契約がある
    • ネオカメラリズム
    • 移動式投票
  • 「働く」の概念はコミュニティによって異なる
    • 赤ちゃんの世界に対する新鮮な反応データを集めて解析したいと思ってるなら赤ちゃんは大人よりも働いている

インフレがあるから労働に価値がある、PICSYはインフレするのか?

  • 資産が蒸発すれば良い
  • パラメータの調節の話
  • 公定歩合
  • 教科書に書いてあるので読めば?
  • アルファの設定をどうする?
    • コミュニティごとに設定して、複数のPICSY間のトレードによって緩やかにつなぐ?
    • 不人気なシステムは衰退する
    • 鈴木健「PICSYを考えたときは、現在のブロックチェーンの状況を予想していなかった、今振り返って考えるとアルファを中央銀行がコントロールするのはダサい」

合成の誤謬

  • シェリングコインでいいのでは?
  • 分散型オラクルでも良い
  • 独裁にしても良い

老人に有利なシルバー民主主義が嫌な人は他のところでやればいい

  • 不人気な側が衰退する

パブリックブロックチェーン

  • The DAOで別れた
  • 各バリデータがどちらのチェーンを選ぶのかという実質的な投票
  • super subjectivity

PICSY自体が分裂すると良くない?

  • PICSYだけのLayer1ブロックチェーンを作れば良い
  • ↔各コミュニティに属する人の為替をすれば良い
  • ブリッジでは
  • ライトニングネットワーク
  • スワップの(AMU?AMM?AML?聞き取れなかった)
  • image
  • ETCを売ってETHを買う

課題2: 計算量

Proof of Useful Work

  • 無駄な仕事ではなく有益な仕事をさせる
  • Primecoin
  • 計算コストが高く、結果の検証コストが低く、難易度調整ができる仕事である必要がある

固有値計算は計算コストが高く、結果の検証コストが低い

  • 条件を満たしているのでは?!

行列の要素がどこの時点で計算するのかによって変わる問題

  • ある時点の行列を一斉に共有することが難しい
  • 差分でシェアすればいいのでは?
    • 実数値の行列だから差分を取ってもすべてのセルの値が変わってて圧縮にならないのでは
    • nishio.iconと当日は思ったけど差分はランダムではなく0付近の確率分布に従うだろうから圧縮が効く気がするな
  • 階層化すればいい?
  • 頻繁に更新される行列の共有→分散コンピューティングができたらPICSY以上に面白い
  • Bitcoinはその点優秀なプロトコルであってEthereumは問題を抱えてる
  • 送った人が重複しなければいい
  • それが可能か?
  • 予算制約が破綻しないことを保証したいだけなら真の値が伝播する必要はなく上界だけ求めればいいのでは?
    • 財を買うときに自分の株価によって自分が何株支払うべきかが変わる
  • 問題が起きる確率が低ければ、問題が起きた時だけ手当をする保険的手法で解決できないか?

HiroTHamadaJP numeraiproof of useful workは未来あると思った。 0xCommune Yes @nishio: Proof of Useful Workとして行列分解するのはすごく面白い発想だと思った#なめ敵会

tkgshn PICSYの計算量をどうやって処理するかの文脈で、Proof of Useful Workの話が出てたのに対するコメントで

  • あんまりわかってないんだけど、Bitcoinのサイドチェーンで分散型オラクルを作ろうとしたTruthCoinマージマイニングとか参考になったりしますか?
    • マイナー
      • a. ビットコインのサイドチェーンとして、merged miningを行うため、マイニングの限界費用はゼロである。 したがってマイナーは常にブロックをマイニングする動機を持つ。 ビットコインが消えた場合も、そのままTruthcoinのマイナーになれるため、マイニングをやめる動機にはならない。
      • Truthcoin_memo
    • マージマイニングとは何? – ysklog
    • Merged Mining | Binance Academy

Bluemo

  • 別のアプローチとして、reality.ethみたいな仕組みに計算を任せることは可能?
  • (結果に揉めた場合に時間/コストをかければ計算の正しさを検証できるので、成り立ちそう..?)

Ikumi Akatsuka

二次会

@realNuun: なめ敵マフィア #なめ敵会 image

流されてると思ってる人は流されてない

  • 選択肢が複数あることに気づいている
  • 片方の選択肢に自分があまり主体的ではない方法でいることを把握している
  • その上で移動しようとしてないのだからキッカケはさておき自己決定している
  • 本当に流されている人は与えられたもの以外に選択肢があると気づいていない

ストーリーテラー

なめ敵9章パラレルワールド

  • パラレルワールドでもコミュニケーションは成立する
  • ポジティブなパラレルワールド
  • ソーシャルなダイナミクスは分離できない
  • ここで6人が会話をしていると考えるのは個人に分ける思想
  • 繋がっても距離は0ではない
  • 細胞間の通信

鈴木健「Pluralityは価値の軸をPluralにしようとしているメッセージが良い」

  • 「JOIは『計算可能なものに過ぎない』『もっと東洋思想を重視したい』と言ってた」
  • 一人の人は一つの選好順位を持っているのか?
  • QVの話、本当に要求の強さは一次元なのか?

タクシーや旅館は客を選べない

  • 「居心地の悪さ」を演出することで客の側が自発的に避けるように仕向ける
  • AIに客を選ぶ権利はあるべきか

DeSci

  • 博士が減っている
  • 大学にいない研究者の参加の仕組み
  • 19兆円のうち政府は3〜4兆円
    • 残りは企業や財団
  • エルゼビアの利益率が4割
    • 論文のコストが高い
  • なぜそんなにコストが高いところを使い続けるのか
    • 大学の評価システムの問題では
  • 松尾研
    • 自分たちで金を稼ぐシステム
    • 短期的にはそれで良いが長期的には?
      • 長期的な研究が本当に有益なら自分たちでプール金をつくるでしょ
      • そもそも企業の方が統治に自由度がある、企業が長期的研究をできないというのは思い込み
  • コールド・スプリング・ハーバー研究所
  • 理化学研究所はかつて企業コンツェルンだったがGHQの財閥解体の対象になった

AIに「いいのを買ってきて」と注文する時代、人間に広告を見せる必要がない

ケンブリッジ市

  • 税収の1%を市民参加型予算編組
  • 提案が1000とかあるので直接民主主義が困難
    • 人間がフィルターしている
  • ブラジル発
    • 汚職の対策としての効果

デジタル民主主義

  • 参加者の51%が「侵略を受けた」に投票すると資金がDAOに流れる仕組み
  • 平和な間はステーキングして分配
  • 「預けておきたい」欲求
    • 利息つかないのに銀行に預ける人がいっぱいいるのと同じ

自分の委任先の投票は見れるべきか

  • Googleでやった実験では見れるようにした

ヒトラーOKなシステム

DAOの基本的スマートコントラクトは変更できるべきか否か

  • 2016 The DAOはSplitDAOでバグった

結局「理解できる力」がある人に権力が集まる仕組みではないか

0xguss3 物々交換より前に貨幣経済が成立してたって言われてマジで?って思ったけど貨幣が労働価値のメディアと言い換えれるのであれば納得感ある

  • @nishio: 新貨幣論の話

  • “21世紀に入り経済学者の間では、「物々交換や物品交換の発展形として貨幣制度・通貨制度が作られた訳ではない!」という説「新貨幣論」が浮上してきました。この「新貨幣論」について、先行する実証研究も含め、平易に説明している代表的な参考文献として、フェリックス・マーティン著「21世紀の貨幣論」東洋経済社(2014年)があります。” お金の起源を教えます!過去から現在までのお金の歴史|ときわ総合サービス

@nishio: みんなテンション上がって音源分離難しくなってきた#なめ敵会

@Yoshi_itf:#なめ敵会 めっちゃ楽しかった! 生物の人間なので、 知らない世界を体感しつつも 何か似た感じも体感できた!

@ojoknek:#なめ敵会 超行ってよかった! なめらかな社会を実装していく観点でのスマコンの可能性を色々と整理できたのが個人的には収穫だった 知性と知性がぶつかっているのを見れただけでもめちゃくちゃよかったし、より自分の視点を深めたいと思えてよかった 鈴木さんのサイン最高! 第2回に期待! image

nishio#なめ敵会 をきっかけになめ敵Scrapboxプロジェクトが作られる方向性が確定(酔って忘れる前に記録することで未来を確定させるムーブ)

  • nishio 「口頭では数式が出せないですからね」

ここ数年の未踏の修了生は全員Scrapboxでのリアルタイム共同編集の経験がある

未分類

@BoufrawFrodo2: ここ実は世界最先端かもしれない#なめ敵会

@realNuun: なめ敵読者のweb3界隈の人を中心に集めて、「なめらかな社会とその敵とその実装」の会をやっています #なめ敵会 image

@0xikkun:#なめ敵会 ラディカルマーケットも必読書らしいゾ

@Toori_mo: どうしようもなく多段創発による膜をうむ社会において、なめらかさを志向する同士たちが集まっていてるだけで感動#なめ敵会

@ojoknek: NFTの所有権をなめらかに動かすってFTと違ってかなり難しそうだな#なめ敵会

@0xguss3: 臓器移植のマッチングプロトコル

@ojoknek: 二次流通の値付けは難しい#なめ敵会

@yudai007004: 所有権、Ownershipって言葉がよく出てくる #なめ敵会

@0xtkgshn: https://t.co/yG4vlgClpK #なめ敵会

@realNuun: Plurality Tokyoで、なめ敵を手に持ったふろどくんと出会って、とおりとそのまま一緒に鈴木健さんにファンボーイとして突撃して、それをきっかけに3人で創業したから、こうやってなめ敵会をやらせて貰えたのマジで感慨深い