image

2019-02-16

  • 新しいSNSができたばかりのとき、そのユーザはアーリーアダプターの集合である
  • この状況はユーザにとっては好ましいが、SNS事業者にとっては好ましくない
    • ユーザ数が増えた方がマネタイズが容易だから
      • 「ユーザ数が増える必要がある」は仮説
      • しばしばユーザ数が定量的KPIになり、それが本当に重要かどうかと離れて目的化する
  • ユーザ拡大政策がとられると、平均的価値が希釈される
    • ゆとりの状況3
    • リソースに飢えた人同士での争いが始まる
    • アーリーアダプターはそのSNSから離れていく
    • これによってSNSは使い捨てられていく
  • じゃあそれを防ぐためにアーリーアダプターに集中して拡大政策を取らなければいいのか?
    • アーリーアダプターから課金をするモデルは成立しにくい
      • ユーザ獲得のために無償で提供されているSNSがありすぎるせいで有償のSNSマーケットが焦土
      • サロンは?
        • クローズドな有償コミュニティではある
        • アーリーアダプターの集団ではない
        • 生産力がある人がコンテンツを作り出し、コンテンツを消費する人がお金を払うモデル
  • これらの構図の解決策として「逃げ続けるSNS」というのはどうか
    • デザイン
      • SNS Aを作る
      • SNS Aが拡大路線をとる際に、同時に新しいSNS Bを作る
      • Aの初期のユーザにBのinvitationを送る
      • BからAへの自動マルチポストを提供する
      • A上でのリアクションをB上でも見ようと思えば見ることができるようにする
      • この以降を必要なだけ繰り返す
    • 何が起こるか
      • SNS Aが拡大して価値が希釈されるに従って、アーリーアダプターXはBに移動する
      • XはB上でやりとりをしている
      • SNS AのレイトマジョリティたちはXがSNS Aで活動しているかのように誤認する

2023-03-27