下の作成着手前のメモは別に移動する?


  • 講演概要

    • みなさんの中には「経営学ってよくわからないし興味もない」という人も多いでしょう。
    • そして「技術Aと技術Bのどちらを学ぶのが良いだろう」と悩んだりしていることでしょう。
    • それは「限られた時間を何に投資するとリターンが大きいか」という問いであり、この種の問いを考えてきたのが経営学です。
    • みなさんの中には「経営学に興味があるが、何から学んだらよいかわからない」という人もいるでしょう。
    • 組織や法人の経営を考えるよりも、まずは身近な自分自身の経営を考える方がとっつきやすいです。
    • 今回の講演では、色々な経営学のトピックをエンジニア個人の戦略に関連づけることで、今後学んでいくためのとっかかりを作ることを目指します。
  • 講演後コミュニケーションの場を作る

180308メモ ---以下2月頃に書いたもの---

  • 次回のITエンジニア向け講演で何を話すか考えている。

  • ITと経営では経営学サイドの人向けに情報科学の話をした

    • 複数の領域を結合することに価値がある
    • IT系エンジニアから聞きたかったという意見あり
  • IT系エンジニア向けに経営学サイドの話をする回があってもよさそう

  • 経営学的なことを学んでみたいが何をやるのが良いか、という相談は何回か受けたことがある

    • 具体的にどういうニーズがあるのだろう?
    • Twitterで聞いてみる?
  • 「経営学」とすると、経営陣でない自分には関係ないことだと思ってしまう人が多そう。あえて「自分経営」をとっかかりにした方が自分事として捉えてもらえそう。

    • 「学」より「戦略」の方がいいかなと思った
  • 経営学に興味がない

    • 「AとBとどっちを学ぶのが良いだろう」
    • それ「限られた時間を何に投資するとリターンが大きいか」という
    • 経営学
  • 経営学に興味があるが、何を考えて行けばよいかがわからない

    • 組織や法人の経営より先に、まず自分自身の経営
  • 今後学んでいくためのとっかかりを作ることを目指す

エンジニアのための自分経営戦略 みなさんの中には「経営学ってよくわからないし興味もない」という人も多いでしょう。 そして「技術Aと技術Bのどちらを学ぶのが良いだろう」と悩んだりしていることでしょう。 それは「限られた時間を何に投資するとリターンが大きいか」という問いであり、この種の問いを考えてきたのが経営学です。 みなさんの中には「経営学に興味があるが、何から学んだらよいかわからない」という人もいるでしょう。 組織や法人の経営を考えるよりも、まずは身近な自分自身の経営を考える方がとっつきやすいでしょう。 今回の講演では、色々な経営学のトピックをエンジニア個人の戦略に関連づけて行くことで、今後学んでいくためのとっかかりを作ることを目指します。

  • ポスト資本主義社会

  • ポーター

    • ハイプカーブ
    • レッドオーシャン
  • 勉強会に来る人=時間をお金の獲得ではなく、知識の獲得に投資している

    • 自分の投資戦略に自覚的になれ

Twitterで聞いてみた

  • 経営学学びたい人ってどういうことが解決したい課題ですかね?

    • hasegawayosuke >エンジニアリングほどゴールが何で何が課題で何を解決しなければいけないかが具体的に言語化できていない、それをどうすればいいのかってのが解決したい課題です!
      • ゴールが何かを事前に完全に言語化することは不可能であって、アジャイル開発同様に小さい単位で実験をして、結果を見て方針を修正するサイクルを繰り返すことが必要だと思います!(ref. リーンスタートアップ)
      • 経営戦略という言葉は色々な意味で使われている(ref. ミンツバーグの戦略サファリ)
        • 事前にしっかり計画を立てるべきだ派などもいるが、たぶんIT系エンジニアにとってしっくりくるのは「小さいサイクルで実験をして知識獲得をするべき」派だろう。
  • そもそも経営ってなんだ?

    • 僕は経営を「限られた資源を何に分配するか意思決定すること」と捉えている。
    • 経営の良し悪しは「意思決定の結果を事後的に観察して、効用が大きいものが良い経営」と考えている。
      • 「事後的に観察」なので事前に何が良い経営かを知ることはできない。
    • 効用が金なのか従業員満足度なのかは人それぞれが自分の好きなように定義する。
      • なので、人によって何が良い経営かは異なる。
  • 会社組織を経営してない人が会社組織の経営について考えても、プログラムを書いたことがない人がプログラムの設計について考えるみたいなもんで、あまり益がない。

    • 誰しも「限られた時間やお金」という限られた資源を、何に分配するか日々意思決定している
    • これは僕の定義では当然「経営」に含まれる
    • ここを足掛かりにして考えていく方が有益だと思う
  • ネットワーク形成システムの話をする?

    • 未踏関係で分散して話しているけどきちんとまとめたことがないからこの機会にまとめる
    • 知識を交換して学ぶ
    • 交換相手のネットワークを作る
    • ペイフォワード
      • give&takeはgiveから始まる
  • のシミュレーション

  • 情報は情報を発信する人のところに集積する

  • 重要なコンセプトはシンプルな言葉で、何回か繰り返す

  • 掛け合わせニッチトップ戦略からのニッチ偶発拡大戦略

  • 講演後コミュニケーションの場を作る

アルゴリズム

  • 今まで色々な講演に書き散らしてるアルゴリズムを一つにまとめたい
  • ストーリーを整理
  • 「アイデアを出す」系のタスクはネクストアクションの決め方に迷う人が多い、基本的には書き出し法である
  • 勇気づけてアクションを促すのが大事
    • 聞いておわりになりやすい

#todo