京都大学サマーデザインスクール 2014「学び方のデザイン〜盲点を見つけよう」講義資料 http://nhiro.org/kuds2014/

みなさん、難しい問題を考えるときにはどのようにやっていますか?書き出してから考えることが大事です。目隠し将棋と普通の将棋はどちらが簡単か、暗算と筆算はどちらが簡単か、考えて見れば明らかです。頭のなかだけで考えようとすると、覚えておくために脳の一部が割かれてしまいます。 学ぶためには、まず「わからないこと」すなわち「盲点」に気づくことが必要です。 他人から教わるのではなく、自分で盲点に気づくために、わたしたちのチームではまず思いつくことをすべて付箋に書いて、それを他人と共有しました。 そして、その付箋を各個人が6時間掛けてボトムアップに組み上げました。このワークショップで得られた成果はこちらで見ることができます。

灘校土曜講座「学び方のデザイン」の講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー ~盲点に気づくことから始まる学びのプロセス http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20141025/1414246099

名古屋大学で講演した「学び方のデザイン」の講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20141113/1415887700