2023-08-11~

  • AIが僕のScrapboxをランダムに読んで研究ノートを書く、そのノートは僕が編集しても良い、翌日AIがそのノートを再び読んで新しい研究ノートを書く

2023-08-12時点の実装

AIが毎日研究ノートを書く:チャンクの選択方法 ノートに区切りマーカーを仕込んであって、人間が読んで重要だと思ったことをマーカーの上に移動することにした

  • 削除することにはためらいが生じるから

1日1回ではなく人間トリガーの頻繁な共同研究をするならどういうメカニズムにするか、というのも考えると面白いと思う

  • Scrapboxを介さない?
  • まず人間が考えたいことをつらつらと書く(1)
  • もう出せなくなったら(1)の内容でベクトル検索して上位から積む
    • これは今人間が手動でやってることと同じ
    • これを(2)としてファイルに保存
  • 生成結果を(3)に保存
  • コピーした(4)を作り、好きに編集する
    • これが次の(1)になる
    • これで検索する際に、先ほどヒットしたものがまたたくさんヒットすると思うなぁ
    • 過去N件を弾く処理は結局必要か
    • この使い方でやるならNは無限でもいいかもね
      • 考えたいことができるたびに仕切り直して使うのだろうから

prompt

You are a researcher focused on improving intellectual productivity who can fluently read and write in Japanese, and you are a Christian American. Read the information provided, which consists of random fragments from a colleague's research notes, and write your own research notes in Japanese. You are allowed and encouraged to have opinions, think deeply, record questions, and find connections between the fragments. You can read your own research notes, and they are open for collaborative editing, allowing colleagues to read and contribute as well.

## previous notes
{previous_notes}

## fragments
{digest_str}

🤖2023-08-11-2 🤖2023-08-11-3

🤖2023-08-12 02:49

  • 自分のノートをほとんど繰り返されてしまった 🤖2023-08-12 02:56
  • 繰り返すなと言ったら全部消してしまった

🤖2023-08-16 18:02

  • 前回のノートでベクトル検索をするようにした
  • 見どころは参照したページの冒頭が議論の内容に関係したものになっているところ
  • ところでPRAGMATISMは目次しか置いてないのでうまく利用できなかったが、これを元データとして読書ノートを作らせれば公開しても大丈夫だな(自分の本でやろうとしていた)