「あなたの行いや作品で全員を喜ばせることができない?なら少しの人を喜ばせよ。大衆を喜ばせるのは悪である。」

クリムト[ヌーダ・ヴェリタス]の上部に引用されたシラーの詩の一片の西尾による訳。

image

「大衆」という曖昧なものを喜ばせようとするのではなく、少数のもっと具体的な人を喜ばせようとするべきだ、という意味。

関連

訳出にあたっての考察

  • Kannst du nicht allen gefallen durch deine Tat und dein Kunstwerk, mach es wenigen recht; vielen gefallen ist schlimm.
    • Tatは絵ではThatになっているように見える。
      • 誤りというわけではなくTatの古い綴りがThat、1902年に最初の正書法が制定された
    • Tatは「行い」、Kunstwerkは「芸術作品」
    • durch deine Tatで「あなたの行動によって」
    • Kannst du nicht ~ 、は Can you not
    • allenはall、wenigenは少数、vielenは多数
    • Mach es! ― Do it!
      • mach = second-person singular imperative of machen
      • なので「あなたは〜しろ」
    • rechtはrightで、Mach es wenigen rechtで「少数のために正しくやれ」の意味
      • ここの構文解釈にはあまり自信がない
      • fewの意味のwenigの活用形だけど、与格、属格、対格のどれでもありえる
      • rechtは形容詞でも副詞でもあり得る
        • 形容詞として使うためにはistがいるのではないかな?
    • schlimmは「悪い」
    • vielen gefallen ist schlimmの「gefallen」は前半に出たのと同じ単語、これを「喜ばせる」「満足させる」「アピールする」などのどの訳語で訳すかはニュアンスがよくわからないが、この3つの節は同じ動詞が「全員、少数、多数」の3つの対象に対して適用されている構図だと思う
  • ドイツ語の文法・構文はよくわからないので誤りがあったら指摘していただけると幸い

参考訳

  • もし、あなたの行いと芸術で数多くの人びとを満足させることができないならば、少数者を満足させるために行為と芸術を行え。多数の人が喜ぶことは悪いことなのだ。

  • 汝の行いまたは汝が表現せしめるものにおいて、万人を幸福たらしむることの難きを思いたまえ。幾人かに喜びを与えんと欲せよ。如何なる人をも幸福たらしめることは、悪しき事と覚えよ

訳出においての考え