from まだ絵のない盲点カード 絶対優位・比較優位

たとえ自分の生産性が相手の生産性より絶対的に劣っていたとしても、 自分の中で生産性が比較的高いものを作り相手に提供し、 その対価として自分の中で比較的生産性の低いものを受け取ることで、 自分と相手がお互いに生産性を向上することができる。 リカードの比較優位論として、生産性で絶対的に劣る国でも貿易は有益であることを示した。

右図は一見わかりやすいが、相手より優れた部分で交換しているので絶対優位がある場合の貿易のメリットを表現した図である。

この議論では交易対象は蓄積可能な消費財であり交易コストは0と考えられていることに注意。たとえば蓄積不可能なら需要以上に作ることには価値がない。知識は消費財ではないので「既に知っていることを教えること」は価値を産まない。交易によってもたらされる利益が交易コストを下回るなら、当然交易しない方が得。

絶対劣位の国がどうやって絶対優位を手に入れるのか、という戦略はここでは語られていない。

BELOW_IS_AI_GENERATED

絶対優位・比較優位

2023-09-05 01:14 omni.icon

ダイジェスト

「まだ絵のない盲点カード」からのノートは、絶対優位と比較優位についての議論を展開している。自分の生産性が相手より劣っていても、比較的高い生産性を持つものを作り、相手に提供することで、双方の生産性を向上させることが可能であると述べている。また、交易対象が蓄積可能な消費財であり、交易コストが0と仮定されていることに注意を促している。絶対劣位の国が絶対優位を得る戦略については触れられていない。

フラグメントとの関連性

フラグメント「データに置き換える」は、ノートと関連性がある。ノートで述べられている絶対優位と比較優位の概念は、物理的な配線からデータへの置き換えというプロセスにおいても適用可能である。つまり、自分の生産性が相手より劣っていても、比較的高い生産性を持つデータを作り、相手に提供することで、双方の生産性を向上させることが可能である。

深い思考

このノートとフラグメントを読むと、絶対優位と比較優位の概念は、物理的な配線からデータへの置き換えというプロセスにおいても適用可能であると考えられる。しかし、この議論では交易対象が蓄積可能な消費財であり、交易コストが0と仮定されていることに注意が必要である。絶対劣位の国が絶対優位を得る戦略については触れられていないが、この問題はデータの置き換えにおいても同様に存在する可能性がある。

思考の要約

絶対優位と比較優位の概念は、物理的な配線からデータへの置き換えというプロセスにおいても適用可能であるが、交易対象が蓄積可能な消費財であり、交易コストが0と仮定されていることに注意が必要である。

タイトル

「データ置き換えにおける絶対優位と比較優位の適用」

extra info

titles: ["まだ絵のない盲点カード", "GDP", "比較優位とπ型人材", "2通りの「難しい」", "比較優位", "コミュニティによる生産性向上のすすめ"] generated: 2023-09-05 01:14