経験[多スキーム的]日記一次元時間的スキーム

  • 追記: スキーマとかスキームとか揺れてて良くない。「構造」というような意味
    • 「構造」に統一しようかと思ったが、そうすると、これとのつながりがわからなくなってしまう
    • experienceをsymbolizeするときschemeは一通りではありませんよ、多スキーム的multischematicですよ、という話

      • 61fb7c43aff09e00007d64b8
      • 「多スキーム的」を頑張って日本語で表現すると「形がいく通りもあり得る的」

一次元であることで「どこに書こうか」「どのような構造にしようか」という意思決定なく、心の中にあることを文字の形で外に出すことに専念できる。「今書く場所」が一通りしかないので。

一方で利用の際には時間的スキームでしか引き出せない。 これは紙の日記帳ならば「前後を見る」というアクセスパターンしかできないということ。 少し工夫された紙の日記帳「10年日記」なら「n年前の今日」にスピーディーにアクセスできる。 検索可能なデジタルテキストとして日記をつけている場合、「共通の文字列が出現する文書には関連がある」という別のスキームが機械的に生成されている。文字列共起スキームと呼ぶことにしよう。

日記的に書いたものに対してScrapbox的にブラケティングすることは、一旦時間軸にそって書き出したものに、明示的に文字列共起スキームを付与すること。共起の判断対象が「全文」ではなく「明示的にブラケティングしたもの」になるだけ。 ブログなどで、あらかじめ作っておいた「カテゴリー」や「タグ」を記事に割り当てるのも、カテゴリーやタグの共起という意味ではおなじ。Scrapboxは「あらかじめ作る」が必要ないところが手軽。

Scrapboxのトップページのソート順を読者が変更できるのは多スキーム的特徴が出ている。活用してる人がどの程度いるのかはわからないが…。 たとえば作成日時順にしたならば、これは日記やブログと同じスキームになる。

Scrapboxはページを作成した時に、その日時が暗黙に記録され、いつでも見ることができる。目立つところに表示しない。 代わりに「タイトル」が目立つところにあり、このタイトルは他の文章中でのリンクと接続する。

ブログとWiki