紀元前後ごろに「菩薩」の意味が「覚りが確定した人」(釈尊、弥勒)から「覚りを求める人」誰でもに変わり、大乗仏教が生まれた 小さな勢力であった大乗仏教側から、説一切有部を批判する般若経が出て、部派仏教批判の1〜2世紀に維摩経が成立、1〜3世紀ごろその対立をアウフヘーベンする法華経が生まれた 法華経 誰でもブッダになれる p.19〜20