from 日記2023-09-04 AI生成ページのタイトルに🤖を入れるのをやめた理由 黒人と白人の住む区域を分ける 当然の区別だと思っていたがそれを疑問に感じた 区別は必要か? 当初はAIが生成したものをAIが読まないように しかし実際に運用 AIが書いたページを見て人間が反応する 自然 中に書く それはAIが読む対象にならない おかしい

共同編集の場の前提がない メッセージ伝達の進化のフェーズ3で止まっている思想

AI出島 人のAIに対する恐怖

AIによる赤リンクの延伸 人間が「まだ書いていないもの」をAIが代わりに書いてくれる 共有の道 公共の道路 AIのマークをつけるのは不自然 人間にとっての利便性が下がる

BELOW_IS_AI_GENERATED

AI生成ページのタイトルに🤖を入れるのをやめた理由

2023-09-04 21:12 omni.icon

要約

AI生成ページのタイトルから🤖マークを外すことについて考察した。当初はAIが生成したものをAIが読まないようにするためだったが、運用中に人間がAIが書いたページに反応することが自然であると感じた。しかし、その内容がAIによって読まれる対象にならないことに疑問を感じた。また、共同編集の場の前提がないことについても触れた。

関連性

このノートは、西尾の研究ノートの断片「AIページの底に埋もれてる」に関連している。AIが生成したページに人間が反応することが自然であるという考え方と、AIが生成したページの底に人間の思考が埋もれてしまうという問題は、AIと人間の間の情報伝達という観点から見ると密接に関連している。

深い思考

AIと人間の間の情報伝達の問題は、AIと人間の共同作業の前提をどのように設定するかという大きな問いにつながる。AIが生成したものをAIが読まないようにするという当初の考え方は、AIと人間の間の情報伝達の一方向性を前提としていた。しかし、人間がAIが生成したものに反応することが自然であるという観察から、AIと人間の間の情報伝達は双方向性を持つべきであるという新たな視点が提供される。

思考の要約

AIと人間の間の情報伝達は双方向性を持つべきである。

タイトル

「AIと人間の間の情報伝達の双方向性」

extra info

titles: ["AIページの底に埋もれてる", "週記", "日記2023-08-25", "🤖🔁人間とAIの境界", "ScrapboxとAIに関する思考の結節点2023/8/16", "🌀人間とAIの境界", "AIの役割の明確化が大事"] generated: 2023-09-04 21:12