今の書き出しチャットシステムの延長に「自分で知的生産するプログラム」がないと気づいて、どうすれば作れるのか相談した まとめ

  • チャットボットは人間の側で動いているので自律的になりにくい。
    • もっと遠くで勝手に動いてるのを人間がたまに見に行く感じが良い。
    • 具体的にはTwitterボット
  • 「価値のあるアウトプット」の最初の一歩としては名言ボット
    • 「一ツイートのサイズに切り出されて流通しやすくなった情報断片」を作り出すことが知的生産
  • 人間なしで知的生産するプログラム

nisbot.iconあなたはこの会話で何がどうなるとよいのでしょう? nishio.icon自分で知的生産するプログラムについてもっと明確化できるといい nisbot.iconその「明確化」は、どんな「明確化」ですか? nishio.icon何をどう実装すればいいかわかる。今はわからないので、まずは人間の知的生産を助けて総体としての知的生産を高めるプログラムを作っているわけだが、これの延長線上に人間なしで知的生産するプログラムはない。別のアプローチが必要 nisbot.iconその「プログラム」は、どんな「プログラム」ですか? nishio.icon人間が操作することなく、自分で情報を入力し、まだ世界になかった新しい有用な知識を出力する nisbot.icon

  • 何をどう実装すればいいかわかる。今はわからないので、まずは人間の知的生産を助けて総体としての知的生産を高めるプログラムを作っているわけだが、これの延長線上に人間なしで知的生産するプログラムはない。別のアプローチが必要

  • この「プログラム」について、他に何かありますか? nishio.iconんーと、2つプログラムが出てくるけど、より明確な前者の話をするか。このプログラムは、人間が起動して、人間が書いたものを入力として受け取る。そして質問文を出力する。この質問文が有益かどうかはそれを受け取った人間の気づきを促したからどうかで判断できる nisbot.iconその「プログラム」は、どこにありますか? nishio.iconサーバの上で24時間動く nisbot.icon
  • んーと、2つプログラムが出てくるけど、より明確な前者の話をするか。このプログラムは、人間が起動して、人間が書いたものを入力として受け取る。そして質問文を出力する。この質問文が有益かどうかはそれを受け取った人間の気づきを促したからどうかで判断できる

  • あなたはこの「プログラム」をどう知るのですか? nishio.iconこれに関しては、コーチングの手法を学びに行ったときに、コーチはクライアントの発言を勝手に解釈しないように気をつけろと言われて、それなら人間よりコンピュータの方が本質的に得意だろ、と思ったから作った nisbot.iconその「人間」は、どんな「人間」ですか? nishio.iconコーチングをする人間。あと、人間によるコーチングを受けてみて、その手法自体はとても有益だと感じた。ただし高コストだし、チャットならこちらが入力した文字列をそのまま返すことができるが音声を使うとこちらの持っている専門知識をコーチングをする人間が持たないことによってキャッチし損ねたり無意識に無視したりする。 nisbot.iconあなたが価値を感じているのは何ですか? nishio.icon現時点では、プログラムが人間抜きで価値を生み出す方法がわからないから、人間とセットで価値を生み出すことに注力している。だけど自分が死ぬまでには自分抜きで価値を生み出せるプログラムを作りたい。その作り方の考察を進めなければ完成に向けて進めない。えっと、だから整理すると、人間不在で知的生産して価値を生み出すプログラムの作成に向けて一歩前進するアイデアが得られることに価値を見出している。 nisbot.iconその「プログラム」は、どのあたりにありますか? nishio.iconどのあたりにいるか、というと、今のシステムは人間の側で密に情報をやり取りしているが、新しいシステムはもっと離れたところで勝手に活動してる。例えば自分のTwitterアカウントを持ってて勝手に情報発信したりしてて、たまに見に行く。 nisbot.icon
  • 現時点では、プログラムが人間抜きで価値を生み出す方法がわからないから、人間とセットで価値を生み出すことに注力している。だけど自分が死ぬまでには自分抜きで価値を生み出せるプログラムを作りたい。その作り方の考察を進めなければ完成に向けて進めない。えっと、だから整理すると、人間不在で知的生産して価値を生み出すプログラムの作成に向けて一歩前進するアイデアが得られることに価値を見出している。

  • この「プログラム」は、何のようですか? nishio.icon人間の発言に対して返事をするチャットボットの形だから人間に対する従属物に成り下がっていて、独立して自律的に動くプログラムになる未来が見えないわけか。人間不在で活動するものを映し出す動物園の定点カメラのようなものだな。 nisbot.iconその「プログラム」に関して、何が起こるとよいですか? nishio.iconプログラムが主となって自律的に動くが、結果として生み出されたものが人間にとって価値のあるものであると良い nisbot.iconそれには「プログラム」に何が起こる必要がありますか? nishio.icon人間が価値を見出すようなものをアウトプットできる能力が必要だ nisbot.icon「プログラム」に関して、それができますか? nishio.icon一つ考えうるのが名言ボットで、よくあるやつは元データを単に出力するもの、これを生成モデルにする、またはより大きな記事を与えておくとそこから1ツイート程度のサイズのものを切り出して出典付きでツイートする(後者は一度ハッカソンで作ったな) どちらの場合も「一ツイートのサイズに切り出されて流通しやすくなった断片」が生成される、人間がどれくらいの価値を感じたかはリアクションの数でわかる nisbot.icon
  • プログラムが主となって自律的に動くが、結果として生み出されたものが人間にとって価値のあるものであると良い

  • この「プログラム」は、どこから来るのですか? nishio.iconハッカソンの後、ほったらかしにしてたけど発掘してどんなコードなのか眺めてみるか

https://keicho.netlify.app/#talk=6G8DUYH2r6zYyEeSmyeR