抽象化してLLMに解かせてから引き戻す

tokoroten どうして本を書いてから、いい図が出来上がるのか問題 image

tokoroten まぁ、数学の指導要領を読んでたら、とてもいい図が出てきたので、その図を引き合いに出しているだけなんだけど image

nishio このサイクル、PDCAでもSECIでもないと思うが、何か名前ついてるのだろうか tokoroten 一応、数学の指導要領だとこんな感じのことを言ってるけど、名前はついてないねー 【数学編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説(PDF) image tokoroten しいてあげるなら、モデリングシミュレーション

kawahiii 意味わかりにくいので使いづらいですが、一応「数学的活動のサイクル図」が正式名称に近いかと思います。

指導要領からだと読み取りにくいんですが、『算数・数学ワーキンググループにおける審議の取りまとめ(PDF)』に記載があります。(WGから指導要領が作られてます) ちなみに算数数学界隈では「数学的活動のぐるぐる図」とか言う人もいますw image image tokoroten ようやくオリジナルを読むことができた! ありがとうございます。

kawahiii よかったです! オリジナルは多分初出が平成28年1月22日のWG第2回なので、ここから洗練されて最終的な学習指導要領の形になった感じですねw image nishio 素晴らしい!ありがとうございます!後でまとめに追記しときます!

関連

  • アナロジー.icon - [[アナロジー]]
  • メタファー空間でGPT4に発散と抽象化をさせてから具体化する.icon - [[メタファー空間でGPT4に発散と抽象化をさせてから具体化する]]

余談

tokoroten こんな本を書いてました 一応、本の中には「ChatGPTと抽象と具体」というコラムはあって、文章で語ってはいるんだけど、ここまでいい感じの図にはなってなかった もったいなかったなー ChatGPT攻略 tokoroten こんな文章が当該コラムの中には入ってます。 image tokoroten ちなみに当該コラムでは、「東大生が優秀なのは、当人が優秀であるだけでなく、その友人もまた優秀だからなのです」って書いたら編集段階でガリっと削られました