https://hbr.org/2021/01/stand-up-meetings-inhibit-innovation Googleのハッカソンにおいて、[スタンドアップミーティング]を行っていたチームは、行っていなかったチームに比べて新規性に乏しい成果を出した、とする研究。

原因として考察されているもの

  • 1: 締め切りを強く意識させる。予定から遅れてなくても。チームメンバーが遅延の原因になるような不確実なことを避け、確実なことにフォーカスする。
  • 2: ゴールが明示的に定義される。そのため、そのゴールの達成にフォーカスするようになり、オープンな探索が妨げられる。
  • 3: チームの他のメンバーの成果と容易に統合できるような作業にフォーカスさせる。特定の分野を深く掘り下げることが妨げられる。

具体的な実験内容(ハッカソンがどんな人によるどの程度の期間のものだったのかとか、情報共有会議がどの程度の頻度だったのか)が知りたい。 多くの場合ハッカソンは締め切りがタイトなので、チームが締め切りまでに形にすることを重要な目的だと考えている時には締め切りプレッシャーの高い環境になり、上記のようなアイデア創発を妨げる効果が強くなるだろう。 一方でハッカソンを「業務上の制約から解き放たれて探索が可能な機会」と認識してるチームもあり、その場合はそれほどアイデア創発を妨げないのではないかなぁ。そういうチームがスタンドアップをあまりしないって相関のある可能性はある。 「ハッカソンで成果が出なくてもバカにされない」と信じられるような心理的安全性が必要なのかもな。

イノベーション