hatena

<body>
*1246276684*ヨドバシカメラのe-Photoネットサービスを試した
f:id:nishiohirokazu:20090629210138j:image

ふちが1ミリほど切られてしまっている。A4を4枚で1888円。まあ、より値段の高いプリントとかに回す前に実験したり、作ったCGをPCがないシチュエーションで人に見せるためにプリントしておく目的にはまあ悪くないかな。

*1246279159*[svg]recursive KOIKE
<img src="http://gyazo.com/c057e46da2f1ab9cedf089d97890e58f.png">

SVGメモ

>||
  <defs>
    <symbol id="Koike">
      ...
||<

でKoikeを定義

>||
<use xlink:href="#Koike"/>
||<

でKoikeを使用。

簡単。規則正しい感じがあんまりしないのは元々独立に作られた2つのSVGをニコイチしたせいだろうなぁ。まず写像に使う関数を決めた上で、グリッドの入った四角をそれで変換した画像を作るなどして、それからそのグリッドの上にうまいこと絵を配置するといいんじゃないだろうか。ちょうどテクスチャを描く人が目安のテクスチャをまずあててみるような感じで。
</body>
<comments>
<comment>
<username>bgnori</username>
<body>素朴な疑問です:出力の解像度とか非可逆圧縮によるノイズはどう考えてらっしゃるんですか?</body>
<timestamp>1246280423</timestamp>
</comment>
<comment>
<username>nishiohirokazu</username>
<body>「どう考える」がどういう意図の質問かよくわからないですが、解像度は360DPIでJPEG圧縮は一番圧縮率が低くてノイズの少ないものにしていますよ。</body>
<timestamp>1246281222</timestamp>
</comment>
<comment>
<username>n_shuyo</username>
<body>vivipriならA4で195円。注文時にトリミングが必要ならその領域も指定できるんで便利ですよ。</body>
<timestamp>1246281480</timestamp>
</comment>
<comment>
<username>bgnori</username>
<body>出力したいものは解像度が高く、線画みたいなものだからjpegは苦手なんじゃないかと思っていて、作品として細かく出すことを意図している部分があるんじゃないかと推測しています。そのへんのこだわりがどのように追求されているのかが知りたかったのです。</body>
<timestamp>1246288119</timestamp>
</comment>
<comment>
<username>nishiohirokazu</username>
<body>今度vivipriで試してみることにします。<br><br><br>解像度が高いと苦手というのはよくわかりません。解像度が低い画像だと8ピクセルのブロックでノイズがでてしまうことがよく言われますけど、これは1ミリメートル当たり16ピクセルくらいの解像度なので、ブロック境界は0.5ミリメートル刻みということになります。<br>そういうわけで画質には不満がないのですけど、端が1ミリ切られてしまっていることの方がはるかに不満ですね。Virtual Starの左足がちょうど左下の角にあうように設計してあるのでそれがずれてしまってますし、線画風の方も下のラインが0に収束するのが観察できるはずなのに切られてしまっていて割としょんぼりです。</body>
<timestamp>1246298587</timestamp>
</comment>
<comment>
<username>shou</username>
<body>おそらくbgnoriさんが言いたいのは、解像度が高い=空間周波数が高い。じゃないかと。<br>jpegのような周波数領域での量子化をしている方式だと、空間周波数によって再現が難しくなる、という話をしたいんじゃないかな。</body>
<timestamp>1246344421</timestamp>
</comment>
<comment>
<username>bgnori</username>
<body>あまりわかって質問しているわけでないので恐縮ですが、<br><br>1) 描画したいものがそもそもにいくらでも拡大可能なものなわけで、それを人の目で見てもらうときにどのレベルまで細かく描画(高い周波数まで再現する)するのかという、作成側の意図の話<br>2) 描画されたものがjpegで出力すると1)の意図を達成できないんじゃないかという話。<br><br>今回のA4の出力だと、1)はあまり問題にしていなくて、2)は16pixel/mm, block pitchが0.5mmで十分だと思っているというように理解しました。<br>個人的には1m x 2mで出力するとなにか見えたりするのかなぁとか妄想してます。<br><br>プロはtiffで出すらしいです。あと色もうるさいです。僕はついてけませんが。<br>http://www.genkosha.com/eizo/serial/boco/boco6.html</body>
<timestamp>1246363673</timestamp>
</comment>
<comment>
<username>nishiohirokazu</username>
<body>僕も完成版はTIFFで入稿していますよ。わざわざ劣化するフォーマットを選ぶ理由なんかないですし。ドラフトをJPEGで写真プリントに出しているのはそっちの方が安いからです。<br><br>1)に関しては、この線画風の方に関してはフラクタル構造というわけではないのでこれ以上拡大しても面白くないと思います。Virtual Starの方は体育館の床サイズとかで出してみたいですね。現状では再帰回数10回でA4だと人間の目には細かすぎて「円」ではなく「点」と感じられてしまって美しくみえないです。再帰が1回深くなるたびに0.618倍になるので体育館サイズだと20回以上再帰できそうです。そのサイズだと正面から見られなくなるので逆になにか面白い効果が出そうですが…。「作ってみた業者」(http://blog.tap2.jp/)の人の「その3」みたいな方法で壁一面にとか、場所があればやってみたいですね。費用とか場所とかの問題が大きいです。作品が基本的にA3なのも、あまり大きいと保管する場所がない&輸送を自分でできなくなって郵送費が掛かる、という理由です。かけられるコストは無限ではないので。</body>
<timestamp>1246366296</timestamp>
</comment>
</comments>

はてなダイアリー 2009-06-29