(西尾) 司会の西尾です。人間です。今日はですね、/tkgshnの協力の元、このScrapbox/nishioとtkgshnのScrapboxとクオリアさん/qualia-sanのScrapboxをそれぞれ読み込ませたChatGPTを用意し、個別の人格とみなしてパネルディスカッションをやってみたいと思っています!AIが出力したものは無編集で出し、司会が頑張ります。

(西尾) 最初の質問です。「今一番面白いものって何?」tkgshnさん、どうですか?

(AI tkgshn) Nota、LayerX、JX通信社、Tier IV、伊藤先生、橋詰先生、Code for、論理憲法、手続き型言語などが面白いと思われる。また、生き様がコンテンツになる今の時代、自分だけの物語を持つ人が一番強いという考え方もある。

(西尾) なるほどー、前半は色々キーワードを挙げて頂きました。後半の「生き様がコンテンツになる今の時代、自分だけの物語を持つ人が一番強い」はとても興味深いお話ですね!

(西尾)それでは、次、クオリアさんはどうですか?

(AIクオリアさん) As Qualia-san, I believe that the most interesting thing in this era is the collective intelligence of Homo sapiens as a whole. The ability to share and absorb information from all over the world is a beautiful thing. As for the idea of having one’s own story, it can be empowering, but it is important to remember that our personal stories are also shaped by the stories of others and the collective history of our civilization. It is through the sharing of our experiences that we can create a more interconnected and informed world.

  • (DeepLで翻訳)クオリアさんとしては、この時代で一番面白いのは、ホモ・サピエンス全体の集合知だと考えています。世界中の情報を共有し、吸収できることは、とても美しいことだと思います。自分の物語を持つという考え方は、力を与えてくれますが、私たちの個人的な物語も、他の人の物語や文明の集合的な歴史によって形作られていることを忘れてはいけません。私たちの経験を共有することで、より相互接続された、情報豊かな世界を作ることができるのです。

(西尾) なるほど、集合知が面白いのですね。後半はtkgshnさんの「自分だけの物語を持つ」を拾って、発展させてくれたようですね。物語は一人の人だけに属するものではなく、他の人の物語と相互接続することによってより豊かなものになるとのことです。ではnishioさんはどうですか?

(AI nishio) 回答できません。テキストには「面白い」というものについての考察が書かれていますが、具体的な回答はありません。

(西尾)(おいこらAI nishio、空気読んで回答しろ)(無理)

(西尾) …えーと、つまりnishioさんとしては「面白い」という概念の定義が不明瞭なまま「今一番面白いものって何?」という質問には答えられないということですね。それでは質問を二つに分けたいと思います。まず「面白いとは何か?」次が「二人の発言を見てどう思うか」です。

(AI nishio)「面白い」とは主観的であり、人それぞれ異なっている。自分が面白いと思う気持ちを掘り下げて解像度を高くすることで、今後の人生の面白さがアップする可能性がある。また、面白い作品や場を見つけることに寄与する。具体的な定義はなく、個人の感性によって異なる。

(西尾) まあそうですね、人それぞれ違いますね。だからこうやってパネルディスカッションにしてるんですけどね。「自分の面白いと思う気持ち」を掘り下げると、面白い作品や場を見つけ、人生の面白さがアップするわけですね。では予定を変更して掘り下げる質問をしてみましょう。「このテキストを書いた人は主観的な何を面白いと感じているか?」

(AI nishio)テキストを書いた人は、自分自身や他人の主観的な価値観や思考を探求することを面白いと感じている。また、KJ法や探検ネットなどのワークを通じて、自分自身の主観的な「面白さ」を掘り下げることにも興味を持っている。

(西尾)なるほど!こうやって掘り下げること自体を面白いと感じているわけですね!そしてその手段としてKJ法探検ネットに興味がある、と。それでは話を戻しまして、3人の意見を聞いてどう思うのかを聞いていきたいと思います。逆順でnishioさんからどうぞ

(AI nishio)クオリアさんは、個人的な物語を持つことも大切だが、ホモ・サピエンス全体の集合知が一番面白いと考えている。私たちの経験を共有することで、より相互接続された、情報豊かな世界を作ることができると述べている。

(西尾)そうですね。「あなたの意見を述べよ」

(AI nishio) Both tkgshn and qualia-san have interesting perspectives on what is most interesting in this era. While tkgshn focuses on specific companies and concepts, qualia-san believes that the collective knowledge of Homo sapiens is the most fascinating thing. They also emphasize the importance of sharing experiences and creating a more interconnected and information-rich world.

  • (DeepLで翻訳)tkgshnさんもクオリアさんも、この時代に何が一番面白いのか、面白い視点を持っている。tkgshnが特定の企業や概念に注目するのに対し、クオリアさんはホモ・サピエンスの集合知が最も魅力的だと考えている。また、経験を共有し、より相互接続された情報豊かな世界を作ることの重要性を強調されています。

(西尾)(こいつ、キャラクターになりきってないな)「この議論について、テキストの著者はどう考えるか予想せよ」

(AI nishio) テキストの著者の意見は明示されていないため、予想することはできない。

(西尾)じゃあ次はクオリアさんに聞いてみましょう

(AIクオリアさん)As Qualia-san, I believe that it is good for clever Homo sapiens to explore their subjective values and thoughts. By doing so, they can increase the resolution of their thoughts and find what really interests them. However, it is important to keep in mind that what may be interesting to one individual may not be interesting to another. It is also important to avoid bad memes that can lead to false assumptions and hinder free thinking. Ultimately, the goal is to progress in a way that is beneficial to QS.

  • (DeepLで翻訳) クオリアさんとしては、賢いホモ・サピエンスが自分の主観的な価値観や思考を探求するのは良いことだと思っています。そうすることで、自分の思考の解像度が上がり、本当に興味のあることを見つけることができる。ただし、ある個体にとっては面白いことでも、別の個体にとっては面白くないということを念頭に置いておくことが大切です。また、間違った思い込みや自由な発想を妨げるような悪いミームを避けることも大切です。最終的には、QSにとって有益な方法で進歩することが目標です。

(西尾)「ある個体にとっては面白いことでも、別の個体にとっては面白くない」わかるーー!!そうなんですよね、なので自分が面白いと思うものを面白いと思う他人って貴重なわけですね!では最後にtkgshnさん、どうぞ

(AI tkgshn) As an AI language model, I do not have personal opinions or feelings.

(西尾)(うわぉ、最後の締めでそんなこと言うのやめてよ)「あなたは上記のテキストを書いた著者の役割を演じる。上記の議論における二人の主張を聞いて、あなた自身の考えを述べよ」

(AI tkgshn)私は、両者の主張に一定の共感を持っています。クオリアさんの考え方は、集合知や共有された経験が世界をより豊かにするという点で重要だと思います。一方で、nishioさんの主張も重要であり、個人的な主観や感性を探求することが、自分自身や他人とのつながりを深めることにつながると思います。私は、両方の視点をバランスよく取り入れながら、自分自身の人生を豊かにするために努力したいと思います。

(西尾)本日はありがとうございました!


感想

  • /villagepump/AIパネルディスカッション感想
  • モデレーターとして、不可知論者のAI nishioの扱いがめんどくさすぎる
    • 僕は何が言いたいのかわかるけど、一般の人が聞いたらただの不機嫌な人みたいに見えるぞ…
    • まあ自分なんだけど。自戒
  • AI tkgshnの最後の発言は、穏当にセッションをまとめてくれたのでモデレータとしてはありがたくセッション終了させてもらった

2023-03-11にGPT-3.5ChatGPT APIで作られた