社内政治のせいという認知の歪みの事例が面白かったのでメモ

質問者は「上司が社内政治を好んでいる」「上司が自分の邪魔をすることが理解できない」と考えている

回答者は質問者の認知が歪んでいることを指摘している

回答者は加えて「ミスコミュニケーションは両方に問題がある」を指摘して、改善に向けてのアクションを促した

質問者はそれに対して後出しで「上司の内面の悪いところ」を提出し「これでも判断は変わらないのか?」と質問した 回答者は「上司の内面に対するその解釈が真ならね」と流している

  • これは「自分に都合のいい回答をしてもらうことを期待したがそうならなかったので、自分に都合のいい回答をしてもらうための行動をした」「たぶん真ではないだろう」という判断に見える
  • 歪んだ認知なので、これ以上話しても「真」の情報が出てくるとも思えない
  • 質問者が行動を改善することもないだろう
    • 改善したいわけではなく自分に都合のいいことを言って欲しいだけなのだから
    • 質問者は鼻毛を切らない人ということ
  • 回答者はそう考えて会話を終わらせようとしているように見える

https://twitter.com/kensuu/status/1683768050200498181

【Q】 会社の上司に対して怒りを覚えています。

その上司は社内政治を好み、仕事の成果よりも社内での根回しや、 当事者がいないところでの陰口などを得意とし、 有力者を味方につけることで優位に立つというやり方をする人間です。

そんな上司には私は嫌われているらしく、 私が担当しているということで、 社としては明らかに重要であるはずの仕事を邪魔してきたり、 ときには仕事を強奪してきたり、上司の権限を傘にしてやりたい放題です。

上司にとって部下が活躍することは自分の手柄になるはずですが、 どうして邪魔をしてくるのでしょうか。正直理解ができません。 完全に社の利益やチームの利益を考えるより、他人を蹴落として、自分が上に行こうという思考しかないように思います。

そんな上司とこれからどうやって渡り合っていけばよいでしょうか。部署変更も考えたいのですが、いまの業務内容を続けたいので、自分が異動するのは望んでいません。


⚠質問したい人はプロフ欄のマシュマロから!

【A】 あー、なんか、こう、言い方があれですが、単純にいうと「社内政治に負けている」という状態を反省するのがいいかもしれないっすね。


社内政治よりも会社の利益、お客さんの利益、チームの利益のほうが大事だよね、というのは100%合意しつつ、「社内政治をそれよりも下に見たり、軽視する人は、会社組織においてはマイナスになる」というのがあるなーと個人的に思っています。

「人間が組織として動く以上、必ず政治が発生するし、政治の重要性は組織が動く上ではとても重要」という観点は持っておいたほうがいいかなーと思います。

というのも、社内政治を軽視する人って、社内政治についてわからないまま行動してしまうため、結果的に、ものすごく大きな政治を作ってしまうというのがあるんですね。たとえば、社内政治が嫌いな人とかが社長になると「上司となんか調整しなくていい!私に直接いいなさい!正しいことであればやったるわ!」みたいになり・・・、そうすると社長と仲がいい人の意見が通りやすくなって、法やルール、規律ではなくて、個人プレイで物事が進むようになります。すると、社長と仲いい派閥みたいなのができあがり、その派閥からあぶれた人や、嫌われた人の意見が通らなくなるので、なんとかしてその仲良しグループに取り入るようになる・・・みたいなことが起こります。

というので、言い方から、うっすらと「上司が社内政治や根回しをやっている」ことへの批難の気持ちがありそうなので書いてみました


で、社内政治的にいうと

「上司にとって部下が活躍することは自分の手柄になるはずですが、どうして邪魔をしてくるのでしょうか。正直理解ができません。」

とありますが、おっしゃるとおり「上司が出世したり、社内でうまく立ち回るために使える部下だったら、重用するし、協力する。」となるはずなのに、それと逆の方向にいっているということは

  • 質問主さんが活躍すると、自分が損する、と上司は思っている

ということです。なので、

  • 質問主さんが活躍すればするほど上司が得をする、と思ってもらい、協力体制を築く

というのをしていないという点で、社内政治がうまくいっていない、ということかなーと思います。

これも厳しい言い方になりますが、なんとなく、「上司が直すべき」という気持ちが強い感じがしますが、上司はあなたのメンターでも、師匠でもなんでもなく、単なるビジネス上のステークホルダーの一人なので、それをうまくマネジメントできていないところを反省したほうが、おそらく前向きかなーと思います。「上司は、上司なんだから、部下のためにこうしろ!」みたいなのは、自分が部下だとしたら、意味のない考えですね。

もちろん、上司の人の立場だとしたら「部下がそう思う時点で、マネジメントを失敗しているから、上司側の問題が100%」だと考えたほうがいいです。要は「相手が悪い、としてしまった時点で、たぶん全然解決にもいかないし、成長にもつながらないから、自分の至らなさに思いを馳せたほうがいい」という話です。


その上で、一般論ですが、上司がやっている根回しとか政治についての重要性を理解するのは、おそらく部下の時代には難しいです。僕も新卒時代に、上の人が何をやっているのか全然理解していなかったですが、今となっては「かなり高度な社内政治や取引があった上で、いろいろやってくれてたんだなあ」と思います。このあたりは、その目線にならないと理解しづらいものだったりしますね。

というので、「上司が悪い」みたいな考えをすべて捨てた上で、上司の立場になって、上司が何をしようとしているのか、何をしたら喜ぶのか、その上司にとって有効な部下になるにはどうしたらいいのか?を考えると、 うまくいきやすいかなーと思いました!

https://twitter.com/kensuu/status/1684171499769565184

【Q】

「社内政治に負けている」の件、RTまであわせて喰らってしまいました。。(なぜRTしたのか、はわからないですが…)

これって、もし仕事に全然関係ない自己中心的な「感情」(たとえば、自分は若い女の子としか接したくないのに、年上の女性が部下として異動してきた。これがいることが自分には大きなストレスなので、悪評たててどっかに行ってもらおう。のような)が動機だったとしても、回答は変わらないのでしょうか?

※自己中心的な「感情」を疑う主な材料:まったくの初対面から挨拶や質問をスルーされ続ける、業務は問題なく遂行したが「無愛想な態度が他のスタッフを萎縮させている」として降格レベルの評価をつけられる、若い女の子たちついては上記と真逆の対応

(ちなみにこれは大体自分の状況で、この状況を飲み込もうとしたりなんだりで適応障害になり、休職して結局そのチームをはずれました。が、自分はどうすればよかったのか、復職して今後どうしていけばいいのか、と今悩んでいます)


⚠質問したい人はプロフ欄のマシュマロから!

【A】 あー、もちろん、「人と状況によって、全然変わる」という前提ですね。最大公約数的に、「この人の質問と、その答えで、役に立つであろうポイントをたくさん入れられるように書く」みたいな回答方法をしているので。

「たとえば、自分は若い女の子としか接したくないのに、年上の女性が部下として異動してきた。これがいることが自分には大きなストレスなので、悪評たててどっかに行ってもらおう。」が真であるなら、それは会社の中の一員としてプロじゃないので、よくないよねえ、という話しになるかなと思います。

ただ、人間の心理って複雑でグラデーションなので、それだけが理由で挙動が決まるわけでもないかなーと思うのと、被害に合った側の人が「年上だからこうなんだ」と言ってたりしても、やっている側に聞くと、全く理由が違ったりするケースもめちゃくちゃあったりするんですよね。。

というので、「こんな嫌なことをされるのは、あの人がこう思っているからだ」という決めつけた結果、めっちゃ変なことになるのはたまにみます。