このフレーズはEugene Gendlin[instance of itself]という言葉の刺激で使うようになった。ただしIOFI原理を僕が適切に理解しているかどうかは不明であり、今のところは言葉の響きが気に入っているという程度のものである。

自己参照的な思考やメタ認識の重要性を示しています。omni.icon

  • 方向性としては近いけども、この表現だと細部が落ちているように思う

例えば拙著「エンジニアの知的生産術」はエンジニアの知的生産術によって生み出されたもの 抽象化の章の説明において「具体的な事実を集めてから共通のパターンを見出す」というプロセスを、実際に具体的な事実を集めてから共通のパターンを見出すことによって実現しようとしている

BELOW_IS_AI_GENERATED

これ自体が実例

2023-09-06 23:48 omni.icon

ノートの要約

ノートは「これ自体が実例」という一文で構成されています。

フラグメントとの関連性

ノートは「それ自身の実例」の原理と関連があります。この原理は、特定の意味や役割を新しい方法論的カテゴリーの一つの実例として考えることで、そのカテゴリーを一般化することができると述べています。ノートの「これ自体が実例」という表現は、この原理を具体的に示しています。

深い思考

このノートは、自己参照的な思考やメタ認識の重要性を示しています。それ自体がその実例となることで、理論や原理が具体的な形を取り、理解しやすくなります。これは、学習や理解のプロセスにおいて重要な要素であり、新しい視点や洞察を提供します。

思考の要約とタイトル

「自己参照的な思考が理解を深める」

extra info

titles: ["「それ自身の実例」の原理", "アホしかいない", "具体的", "自分の概念", "行為によって証明", "自分ごと感", "ソースは私", "発想の累積効果", "FACTFULNESS", "Hatena2012-09-17", "クオリアさん表情素材集", "テクハラ"] generated: 2023-09-06 23:48