音律の比較

  • ピタゴラス音律 1, 9/8, 81/64, 4/3, 3/2, 27/16, 243/128, 2
    • 音階の全ての音と音程を周波数比3:2の純正な完全五度に基づいて導出する音律 ピタゴラス音律 - Wikipedia

    • 1:2は「オクターブ違い、同じ音名」
    • ある適当な音Dから上下に3:2を3回やることで7音からなる音階ができる
      • これは現代の平均律の白鍵から半音の6%程度のズレに収まっている
    • image
    • これをもっと繰り返していくと、全音階よりも「少し高い音」「少し低い音」ができる
      • それがシャープとフラットになった
      • この時点ではドのシャープとレのフラットは違う音だった
      • image
        • ピタゴラスコンマ - Wikipedia ピタゴラスコンマ
        • G# - Ab = log(3, 2) * 12 % 1 = 0.01955000865387646
          • これが0になるならオクターブ違いの同じ音とみなせるのたが、実際にはズレがある
        • _ * 12 = 0.23460010384651753
          • このズレは1/4半音程度だとわかる
  • 純正律 1, 9/8, 5/4, 4/3, 3/2, 5/3, 15/8, 2
    • Cを基準とした場合、Cの3度上がE、5度上がG、次にGの3度上がB、5度上がD、さらにCの5度下がF、Fの3度上がAとなり、これらを1 オクターヴ内に配列することでハ長調の全音階が得られる。 純正律 - Wikipedia

    • image
    • 幹音から5/4倍することでシャープの半音が、4/5倍することでフラットの半音が得られる
      • image
      • ラのシャープとソのフラットは存在しないって理解でいいのかな?nishio.icon
        • 今でもそういう書き方はあまりしないのは、これが理由なのかな
          • A#ではなくBb, GbではなくF#って書く
        • ドのシャープとレのフラットはもちろん違う音
  • 平均律
    • 十二平均律とは、1オクターヴを12等分した音律である。隣り合う音(半音)の周波数比は等しく となる。平均律 - Wikipedia

    • 「1オクターブは12半音である」と考えて、半音の周波数比率を平均化して同じ比率にした
    • ドのシャープとレのフラットが同じ音になった
      • 「Q: なんで同じ音に2通りの表記があるの? A:昔は違ったんだよ」
    • フレット式楽器やモノコードなどでは、幾何的に弦の分割点を設定することで平均律を実現できる。また、フレット式楽器では、平均律以外の半音の音程が一定でない音律では、各弦に対するフレット間隔が揃わず、直線のフレットを用いるには不都合である。

      • なるほどnishio.icon

:

平均律純正律ピタ
D001/101/1
Eb10090256/243
E2002049/82049/8
F30029432/27
F#4003865/440881/64
G5004984/34984/3
G#600612729/512
A7007023/27023/2
Bb800792128/81
B9008845/390627/16
C100099616/9
C#1100108815/81110243/128

/villagepump/音律の比較