共有の知識プールが存在していて、それを豊かにすることが公共の利益だという思想 僕もその思想に共感するが、そうでない人がいるようなのでメモ

  • 徳丸 浩 @ockeghem

  • 怒るというほどでもないですが、私宛に質問してきて、用がすんだらその質問を消してしまう人がたまにいて(最近もあった)、そういうのは残念な気持ちになりますね。あなたのためだけに回答しているのではないのです。そのQ&Aを読んで参考になる人が他にもいるから回答しているのです

  • なぎせ ゆうき @nagise

  • 僕もこれは遭遇したことある。「問題解決したのでツイート消しときますね」とか言ってたんで、何らかのロジックというか価値観で質問は消えるべきと考えてる人が一定数いるのだと思う

  • 「問答がネットに残る価値」みたいなところへの理解というのは難しいのかもなあ。

  • 自分がネット世界のコンテンツの一部なのだという自覚がないのもなあ

  • https://twitter.com/nagise/status/1211063055221547009

  • この話、面白い。「自分もコンテンツであることの自覚の有無」という切り口。

  • こばかな / THE GUILD @kobaka7

  • 発信を「承認欲求を満たすための手段」と捉えるのはもったいなくて「発信とはインターネット上にまだない資産を作ること」だと捉えると面白い。人に聞かないとわからない情報って沢山あるし、実はまだまだネットの情報は足りてない。自分のような人間の存在の可視化自体が誰かの役に立つこともある。

  • https://twitter.com/nishio/status/1213091461173956608?s=20

  • これこの前の「自分がコンテンツの一部である」に関係する話