脱線は「予期せぬ話題の発展」であって、話題の発展が目的の場合、イノベーションの7つの機会の1「予期せぬ成功」と同じ現象。一方、予定があって「予定通りできなかったらマイナス」という減点法の評価では、予期せぬ発展は予定していたものからリソースを奪うネガティブなものに見えるので抑制される。
予期せぬ展開のない固定した「講義」は動画を撮ってそれを流せばよい。
- むしろ動画を見てから授業を受けにくるっていうアプローチもありで、それがいわゆる反転授業なのではないか。
-
生徒たちは新たな学習内容を、通常は自宅でビデオ授業を視聴して予習し、教室では講義は行わず、逆に従来であれば宿題とされていた課題について、教師が個々の生徒に合わせた指導を与えたり、生徒が他の生徒と協働しながら取り組む形態の授業である。
- 反転授業 - Wikipedia
- 体育型授業
関連
- 脱線は連想経路をたどること
- 「遠い連想なのによく生かしたな」って話、まさにこの絵の状態だよなと思った
- https://scrapbox.io/nishio/話題がつながる関係
- つなげられるかどうかは、運の要素も強い。