2019-10-28の作業と思考のメモ

  • Scrapboxはコンテンツを機械生成するとゴミ屋敷になる、という思想

  • 実際、過去にTwitterのログなどを流し込んで、イマイチだったと感じている

  • 一方で/masui書籍スキャンPDFをScrapboxに置く2019アプローチを見ていて思う

    • 紙の書籍の「前から順番に読む」という機能を果たす上では十分
    • 紙の書籍よりも優れた知識の表現形式を得るための最初の一歩はこれなのでは
  • つまり

    • 機械生成や自動インポートが悪なのではない
    • 機械生成や自動インポートのあと、それを有機的なネットワークにするための追加の工数が必要である
      • この追加の工数で何をすれば良いか、どの程度活動すれば良いかの知見がまだ不明瞭
      • だから「Scrapboxに不慣れな人」が機械的にページを作ると、その後の学習曲線が急峻になりすぎて挫折する
  • 知識を有機的なネットワークにするために何が必要かを言語化する必要がある

    • 人力で5000ページを超えた今こそ、改めて「機械生成コンテンツ」に挑戦してみるべきでは
  • 一方で、機械生成コンテンツをこのプロジェクトに流し込んで、楽しさを破壊してしまう不安がある

    • 別のプロジェクトがあるべき
    • 作った
      • /nishio-a 西尾の公開可能なすべてのものをインポートするプロジェクト
      • /nishio-z 西尾の公開不可能なものも含めたすべてをインポートするプロジェクト
  • マージが必要

    • 既存のプロジェクトに追加でJSONをインポートした場合に、タイトルが重複している場合はどうなるか
    • 上書きされると思っている
      • →その場合、既存のプロジェクトのコンテンツを破壊することを恐れてインポートできなくなる
    • マージされる?
      • これなら安心
    • もし現状のScrapboxの仕様がマージではなく上書きなら、手元でマージしてから上書きインポートする必要がある
    • 確認した:上書きされる
      • Ready to import 2 pages. 2 pages will be overwritten: test, Scrapboxの使い方

  • 作業メモ