日記ページが空白になるからやめて週記にしようと考えていたが、日々書くことが沢山あって「適切なタイトルを兼ね備えたページ」にするのが間に合わないのであれば日記に書けばいいではないか

結局「ピン留めされたなんでも書けるページ」はあった方が便利

  • 問題は「そのページに何もかかれないまま1日が過ぎた時、削除されない」ことだったのではないか
  • pin-diaryスクリプトをフォークして…

おそらくTwitter側のAPIの変更でScrapboxに Twitterを転載するのが「ちょっと手間」になっている

  • 多分いまのエピソードを記録することは大事

根拠なく「AIがそんなことできるはずがない」と言うのは愚かだし、「現時点のAIにはできてない」を根拠にして未来のAIにもできるはずがないと言うのは愚かなんだけど、それはさておき現在の仕組みとしてできるはずのないことをできてるかのように言うのも愚かなんだよね https://twitter.com/nishio/status/1638064386937085952

ChatGPTにCtrl+Fを覚えさせるアプローチ

https://twitter.com/ochamet_tklab/status/1637280120368173059

GPT-4すごいですね…。もう、中の人の授業の単位はAI持ち込めば取れちゃう(あるいは半年後には取れるようになる)という認識です。 大学の授業は評価が難しくなると思うのですが ・紙の試験に原点回帰する ・卒論レベルのレポートを出す(正直これもすぐ出来てしまいそう) 以外、良い方法ないですかね。 https://twitter.com/kumarobo/status/1637587595755671553 なにが怖いかというと、AI系を使えることを前提レベルの評価にすると、使えない人がひどい成績になりかねないので、使えるようにする教育に別途力を入れなければならなくなること。ただ、ツール教育は陳腐化するので&本質ではないのでしたくない/本質教えるのは苦労しそう。 https://twitter.com/nishio/status/1637628402911027200 確かに。AIの使い方を大学の講義として教えることには教授たちから強い反発がありそうだなぁ。先輩の有志が後輩に教える勉強会的な形になるのかな。 https://twitter.com/kumarobo/status/1637648411754389504 先輩が後輩に、という形式は必須教育のベースにはなり得ないです。(私が学生時代にもそれが伝統の中国語とかありましたが) 反発がさほどなかったとしても(実際、自分の負担でなければ、平均的には反発は起きにくいので)、実務でどうやればいいかという点の方が大きな問題になると思います。

motoso > AIでキャラクターや人間をつくろうとしたときに倫理フィルターがあると人間味のある濃いキャラクターをつくれない。ヤバいもん抱え込ませられないから。

tanichu > 記号は離散とか文法を持っているから重要なんじゃない。 生成もできて、他者の観測にも出来るから重要なんですよね。 そしてその表現によって外部化された記憶として時空を超える。 さらにその解釈において恣意性があって自由度があるから社会のレベルでチューニングできる。 それが記号創発の意味。 tanichu > ようやくただ言語をinternalizeすることの問題意識が乗り越えられて、記号現象の主問題にみんなが向かって行ってくれる気がする。記号創発システムの着想を得て、創発システムとしての言語について語りだしてから20年近く。構成論がようやく言語の創発的動態をrevealするぞ、。

yubais > 自然言語でアプリが作れるようになると、「自分がアプリを作れないのはプログラミングができないからではなかった」と理解する人が増えると思う> yubais > 私も漫画原作業をやってみるまで「自分が漫画を描けないのは絵が描けないからだ」と思っていたよ>

motoso ありとあらゆる学びを開始する際にGPTがある世代がこれからくるのが恐ろしすぎる 学習効率が違いすぎるので motoso 恐ろしさ半分、楽しさ半分 motoso コードのコメントとかなくていい、GPTに入れて解説してもらおうという時代がそこにきてる

cicada3301_kig たしかパスカルが言っていたが、頭が悪いと臆病か大胆かの二択になるってのは鋭い指摘だと思う。知能が低いと世界を細かな分類器にかけることができないから、性格によってリスクマージンを広く取るか狭く取るか、それによる行動選択しかできない。彼らは細かく場合分けできないから。 cicada3301_kig てんかん診療における本態性振戦がわかりやすい例だろう。知能が低いと手が震える=てんかんと解釈されて、いくら説明が行われても、彼らは震えに対して一様の反応しかできない。震え全てにビビって大騒ぎするか、無関心で放置するかのどちらかだ。「これはてんかん、それは違う」とは見えない。 cicada3301_kig 知能が低い人の生活歴はだいたい幼少期に楽天的で成人後や老後に病気など大きなイベントがあって一気に不安に転じる。世界が細く場合分けされて見えないから、何か臨界をこえた途端に世界全体が不吉に見えるようになる。

ajico_k 気付いたんだけど、AIが進化しきった先の未来って、コレじゃん image image image ajico_k こちら、弊同人誌の「ここは悪いインターネットですね」の3巻に収録されています。よろしければこちらも是非。kindle unlimited対象です。 image

hashtag/創作漫画?src=hashtag_click ちょっと闇が深い日曜朝アニメ… #創作漫画 image image image sun_1200 image image image image

日記2023-03-20←日記2023-03-21→日記2023-03-22 100日前 日記2022-12-11 1年前 日記2022-03-21