Instagramで予約投稿する簡単な方法|クリエイタースタジオの使い方・ストーリーズの予約方法も解説 |インターネット広告会社・Web広告代理店|株式会社ユニークワン

  • image

アート系の活動、休止期間が長くてあんまりプロフィールに書いてないんだよね

“C3: Computer Created Cats” is an online special exhibition featuring pictures of cats drawn by cutting-edge AI. The curator Dr. NISHIO Hirokazu is a doctor of science, o’reilly author of a book on artificial intelligence in Japanese, and his artwork has awarded on ASIAGRAPH 2009 as an excellent work.

Too long

Pictures of cats drawn by AI. The curator Dr. NISHIO Hirokazu is an author of a book on AI and his artwork has awarded as an excellent work.

@nishio: インスタのプロフィール欄が狭すぎて全然書けないからショップのaboutに書いてリンクすることにした https://t.co/ixIxC7SWpl

https://cccats.base.shop/about “C3: Computer Created Cats” is an online theme shop featuring pictures of cats drawn by cutting-edge AI. The curator Dr. NISHIO Hirokazu is a doctor of science, o’reilly author of a book on artificial intelligence in Japanese, and his artwork has awarded on ASIAGRAPH 2009 as an excellent work. He believes that AI will be, like the camera, opening up a new branch of art.

image

https://developers.facebook.com/docs/instagram-api/guides/content-publishing/

  • インスタへの投稿を自動化した場合、24時間で25件まで

@nishio: インスタ投稿用の解説文章もAIが生成するようになったぞ(そして投稿作業は人間がコピペして送信する単純労働をしているぞ) https://t.co/EChR8zejXi

インスタ投稿用の文字列を見て「これをScrapboxに置いたらリンクがつながって面白いのでは」と言う気がした

Scrapboxにプロフィールを書いてて思ったんだけど「by AI」なのか「using AI」なのかは悩ましいところだな

  • インスタの個別文章では「Stable Diffusionを使って西尾博士が作った」テイスト
  • インスタのプロフィールでは当初「by AI」と書いてた、また「キュレーター」という表現は通常、作品を作ってる本人には使わない
  • いやー、でもここが悩ましいというのが重要なのかもしれない
  • つまり絵を描くのが人間である場合はその人間に著作権が帰属して、キュレーターは著作権を持たない、一方で絵を描くのがAIなら著作を行ってるのはキュレーターになる

(著作者の推定) 第十四条 著作物の原作品に、又は著作物の公衆への提供若しくは提示の際に、その氏名若しくは名称(以下「実名」という。)又はその雅号、筆名、略称その他実名に代えて用いられるもの(以下「変名」という。)として周知のものが著作者名として通常の方法により表示されている者は、その著作物の著作者と推定する。

一度AI生成物が著作物になれば、それをinpaintしたり超解像したりして作られたものは明らかに原著作物に依拠してる、つまりここが源流になるわけだ

メモ

  • 初期にexe版で生成したもののメタデータがJSONと見せかけてreprなので直す
    • メタデータの置き場所を一本化する
  • フィルターツールの機能追加
    • 「まとめてnot goodに移動」
    • 「このプロンプトを取り除く」
    • 「このプロンプトをeditして追加」
  • インスタに自動投稿
  • Scrapboxでネットワークを作ってみる
    • Gyazoに自動投稿
    • JSON生成
  • inpaintの技術を習得する

@nishio: やっぱFactorio的に考えると、中間在庫を溜め込んでもしょうがないから最終生産品のリリースのスループットを最大化しなきゃねって話になって、ということは今一番実装すべきなのはインスタ投稿の自動化ということになるか

  • インスタへの自動投稿をどうやって実現するか考えながら手作業で投稿してたら全部投稿し終わってしまった
  • スマホの操作の自動化は面倒だろうからPCのクリエイタースタジオから投稿してる
  • APIはクリエイターアカウントをサポートしない
  • ブラウザ作業
    • ボタンを2つ押す
    • ボタンを2つ押してファイル選択ダイアログを出す
    • ファイル名xで検索してヒットしたものを選ぶ(1)
    • 説明文yをテキストエリアに入れる
    • チェックボックスをオンにする
    • 投稿ボタンを押す
    • しばらく待つ(2)
  • (1)の処理がネイティブのファイル選択ダイアログなのでTamperMonkeyとかで自動化ができないのでは…となってる。
  • (2)で時間の変動する投稿処理が完了するとUIがリセットされるので完了するまで次の作業を始めてはいけない

妻「一度に大量に流れてきたから一時的にミュートした」

  • 予約投稿で1時間ずつずらして投稿とかしたい

日記2022-09-09←日記2022-09-10→日記2022-09-11 100日前 日記2022-06-02 1年前 日記2021-09-10