関係の表示用にシールを作ってる、面白い image

OCR用の写真、後で消す

関係線にも、今までにさまざまのバラエティのものが工夫されてきた。例えば、

  • image

  • 1: 両者はほぼ同じもの。

  • 2: 両者は関係が深い。

  • 3: 両者は、因果関係、発生、大小、上下、授受、 その他の上で、序列関係を持っている。

  • 4: 両者は相互に影響を及ぼしあっている。

  • 5: 両者は著しく相互に影響を及ぼしあっている。

  • 6: 両者は、反対の性質、対立関係などを持っている。

  • 7: 両者の間に、かつて存した関係が切れている。

  • 8: Bの事柄に支えられてAの事柄が存する。

  • 9: AとBとは関係があるが、その関係は、あいまいであったり未知であったり、あまりに複雑・デリケート

image

A、B、Cなどは、同類としての関係を持つ。 CはADとも同類であり、別の意味でB・Eとも同類である。こういう二重三重の関係線を、クロ スサークルと呼ぶことにする。 ②添えことば関係線は関係のあるなしこそ指し示すが、どういう性質の関係かは物語らないことが多い。ところ が、関係線に沿って、簡潔に一言その関係の性質を述べると、意味関連の内容が一段と鮮明になる。 接続詞にあたる ものである。例えば、 ―故に

  • 何とならば 移転して案に相違して相反する 関連づけに次元を揃える必要はない。 KJ法の柔軟なよさは、例えば島の次元の高さの同じもの同士のみを関係 線で結ばねばならない、といった窮屈さのないことである。最高次元の島全体と、それに隣る島の中の一枚の元ラベ ルとが、一本の関係線で結ばれても、すこしもさしつかえはない。同様に、ふつうの鳥どりを描きあげてから、さら にクロスサークルをつけ加えてもよい

クロスサークル クロスサークルをKozanebaでどう実現するか 僕ならcloneを使う

(5.2.5) 関係とは何だろう