2018-10-03 名言の機械的生成について話してて、関連研究としてポエムの自動生成やキャッチコピーの自動生成(AICO)とかを紹介されて違和感があった。

それがなんなのか少しわかった。

まず僕は機械の知性に関心がある。

  • 機械に知性を与える研究としてはマインドピクセルプロジェクトなどがあった。
  • そこでは「人間は哺乳類である」といった真である常識的知識が集められた。
  • しかしこういう知識の集合に対して、人間は価値を感じなかった。常識は無価値
  • 機械が知識を創造する序盤においての顧客は人間なので、顧客が何に価値を感じるのかを知ることが大事。
  • 「名言」は、人間が価値を感じた短文のサンプルである。
    • 名言は、人間が有益とみなした思考の断片である。
    • 多くの場合、時の試練を経ていたりもする。

「人間は哺乳類である」は真だが、「時は金なり」は真ではない。

  • 隠喩を「時は金のように貴重なものである」と直喩にしたところで、やはり主観的な主張に過ぎない。
  • 知識の創造は、まずは主観的、個人的な、アナロジーメタファーからスタートして、事後的に整理され結晶化していくのだと思う。

明らかに真である情報に人は価値を見出さない 知識の創造は主観的 知識のJTB定式化