image

経済学の10大原理

  • 人々はどのように意思決定するか
    • 1: 人々はトレードオフ(相反する関係)に直面している
    • 2: あるものの費用は、それを得るために放棄したものの価値である
    • 3: 合理的な人々は限界的な部分で考える
      • 限界的」とは?
        • marginal
        • 行動計画に対する微修正
    • 4: 人々は様々な[インセンティブ]に反応する
  • 人々はどのように影響しあうか
    • 5: 交易はすべての人をより豊かにする
    • 6: 通常、市場は経済活動を組織する良策である
      • アダムスミスと見えざる手
    • 7: 政府は市場のもたらす成果を改善できることもある
  • 経済は全体としてどう動いているか
  • 8: 一国の生活水準は、財・サービスの生産能力に依存している
  • 9: 政府が紙幣を印刷しすぎると、物価が上昇する
  • 10: 社会は、インフレ率と失業率の短期的トレードオフに直面している

経済モデル

なぜ経済学者の意見は一致しないのか

相互依存と交易からの利益

  • 機会費用と比較優位
    • 一つの財の機会費用はもう一つの財の機会費用の逆数である

市場における需要と供給の作用

  • 需要曲線
    • 財の需要量と価格の関係、通常右下がり
      • すべての買い手の需要量を横方向に足し合わせたものになる
    • 所得が増えると、需要はふつう増える。こういう財を正常財(normal good)と言う
      • 劣等財(inferior good): 所得が減ると需要が増える。例えば車が買えないのでバスの利用が増える。
    • 代替財:Xの価格が下がるとYの需要が減る
      • 映画チケットとビデオレンタル価格
    • 補完財:Xの価格が下がるとYの需要が増える
      • ガソリンと自動車
  • 供給曲線
    • 財の供給量と価格の関係、通常右上がり
  • 2曲線の交点が市場均衡点

均衡の変化を分析する3段階アプローチ

  • どちらの曲線(もしくは両方)がシフトするのかを特定する
  • シフトの方向を特定する
  • シフトが均衡価格均衡取引量をどう変えるか見る

弾力性

  • 需要の弾力性
    • 価格の変化に対して大きく反応する時に「弾力的である」という
      • x/y
      • ただの勾配じゃん
      • 曲線の勾配が大きいほど「非弾力的」と呼ぶ
    • 密接な代替財があると弾力的になりやすい。マーガリンが高いならバターを使えばいい。
  • 供給の弾力性
    • この弾力性(=勾配)によって、曲線がシフトした時の[総収入]の変化が変わるだけだ。
    • 総収入一定のラインは双曲線

政府の政策

  • 価格規制
  • 税金

市場の効率性

課税の費用

国際貿易

  • 勝者と敗者
  • 貿易制限

外部性と市場の非効率

公共財と共有資源

生産の費用

  • 機会費用
    • 何?
  • 資本費用
    • 何?
  • 経済学上の利潤と会計上の利潤
    • どう違う?
  • 生産関数
    • 総費用曲線
  • 固定費用と可変費用
    • どう違う?
  • 平均費用と限界費用
    • どう違う?
  • 費用曲線とその形状
    • どんな曲線?
  • 短期と長期の費用
    • どう違う?
  • 短期の平均総費用と長期の平均総費用の関係
    • どういう関係?

競争市場における企業

独占

  • 自然独占
  • 独占対競争
  • 独占による厚生面の費用
  • 独占に対する公共政策
    • 反トラスト法による競争促進
  • 価格差別

寡占

  • 独占と完全競争の中間
  • ゲーム理論と協調の経済学
    • 囚人のジレンマ
    • 囚人のジレンマとしての寡占
    • 囚人のジレンマとしての社会の厚生
  • 寡占に対する公共政策

独占的競争

  • 何?

生産要素市場

  • 労働市場
  • 企業の労働需要
  • 労働の供給
  • 他の生産要素:土地と資本

勤労所得と差別

  • 差別の経済学

所得不平等と貧困

  • 不平等の尺度
  • 所得再分配

消費者選択の理論

  • 予算制約線

  • 選好

    • 無差別曲線による選好の表現
      • 同じ満足を得られる点の集合
    • 無差別曲線の4つの性質
      • 情報の無差別曲線はよりこのまれる
      • 無差別曲線は右下がり
      • 無差別曲線は交わらない
      • 無差別曲線は原点から見て内側に膨らんでいる
        • これは限界効用逓減の前提を置いている
    • 無差別曲線の2つの極端な例
  • 最適化

    • 消費者の最適選択
    • 所得の変化の影響
    • 価格の変化の影響
    • 所得効果と代替効果
    • 需要曲線の導出
  • 3つの応用

    • 何?
  • 結論

ミクロ経済学のフロンティア

#ミクロ経済学