image

ビジョン文化

  • 個々人の中にある、暗黙の、言語化されてない「価値観」を、言語化してぶつけあい、共有できる「言葉」に変えるのが「ビジョン」が作られるプロセス

  • だけども、作られた「ビジョン」がその後どうなるかに関しては2パターンある

  • バッドパターン: ビジョンの「言葉」だけが一人歩き

    • 「地に足のついてない」言葉になってしまう
    • 言葉が、具体的な経験から切り離され、掘り下げることができない「抽象概念」になってしまう
  • ビジョンが個々人の日々の行動や判断に実際に使われると、個々人の内面の経験として個々人の中に蓄えられる(内面化)

    • これが複数人の間で緩やかに共有された価値観を形成する、一言で言うなら「文化
    • 言葉になったビジョン自体ではなく、この共有価値観「文化」に価値がある
    • このグッドパターンになっていれば、ビジョンの言葉が絶対視されることはなく、必要に応じてビジョンの言葉が改訂される
    • このグッドパターンが生まれるなら、「短い文章」という形での「ビジョン」は必ずしも必要ではない
      • 例えば新入社員に毎年行われる新人研修スライドが、毎年改訂されつつも、基本的に同じ価値観を伝えているようなケースでは、このスライドがビジョンと同じ機能を果たす
  • 関連