nishio: スパム業者を一掃するアイデア、面白い twitter.com/tweeting_drtak…

  • 2016-01-20
    • tweeting_drtaka: ウチの業界のとある政策、ちゃんとやろうとするとコストが青天井。ちゃんとやらなければ、効果が望めない…。で、思いがけず関係者が揃っていたので、「あの件、市場に任せるデザインにすれば、行政側のコストは最小限で、実際にコストを掛ける以上の効果がありますよ」と、メモも用意せずに発言…。

    • tweeting_drtaka: 「売り買いさせるんですか!?」「いや、それはハードルが高いので、交換を認めるんです。それだけで、今の時代、ネットで勝手に取引が成立しますし、ニーズが大きければ誰かが交換のシステムを作ってくれます。」流石に驚かれましたが、その手法が相当効率的であることは、口頭説明だけで通じました。

    • tweeting_drtaka: 「ラディカル過ぎて実現は困難だが、効率的で効果的な手法」という点は、見解は一致。実現しないとダメなのにコストが高くて先に進めない状況なので、交渉の結果、検討は進めて良いことに。レポートにさえしておけば、本当にどうしようもなくなった際に、役立ててくれる自治体もあるでしょう。

    • tweeting_drtaka: 政策のこういう局面に関われるのは、国の研究職の醍醐味というか、存在意義みたいなものかも知れません。なお、ウチの業界は、医療経済には経済学者がいますけど、それ以外の施策には経済学者の関与がないケースが少なくないので、メカニズムデザイン方面的に面白い問題が手付かずで残っている可能性。

    • tweeting_drtaka: 僕は経済学徒ではありませんが、メカニズムデザイン、いろいろ面白いですね。「セカンドプライスオークション」とかは目から鱗。お金をやり取りせずに財を評価額の高い人に譲渡する「ソロモン王のジレンマ」とかも、驚かされました。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1…

    • tweeting_drtaka: 似た話で昔から考えていたものに、スパムメール問題があります。これ、メールの送信コストが事実上0のために生じているので、メールに課金したら解決するはず。問題は今のメールって課金に適した技術体系になっていない点ですが、これは読む側が「お金が添付されてるメールのみ読む」形にすれば良い。

    • tweeting_drtaka: 知ってる人同士であれば、お金を取っても仕方がないので、リプライするときに同額を添付すれば良い。結果的に、信頼している人同士では今まで通りタダでメールが出来る一方、スパム業者は、1通1通お金を払わないと読んでももらえなくなるので、スパムを送る意味がなくなる…はず。

    • tweeting_drtaka: 役所への標的型メールを防ぐうえでも、「届いたメールには別途購入した100円分の通貨を添付してないと読まない」として、正統なメールであれば100円を払い戻せば良い…はず。ただ、そうした手法がないのには、何かうまくいかない理由があるのでしょうね。調べても見つからないのですけれど。

tweeting_drtaka: そう。アイディアとしては、面白いのです。 そして、それが発展して、ブロックチェーンになった…ということでした。皆、同じことを思いつくという事例ですね。 twitter.com/tweeting_drtak…

  • nishio: うーん、ブロックチェーン使うのはチェーンソーで割り箸を割ってるような…メールを受ける側がAmazon的なネットストアの形で「メール送信権」を販売し、メールを出したい人はクレジットカードで10分だけ有効なワンタイム問い合わせ窓口メアドを買って、返信するときに返金処理をすれば良いのでは

tweeting_drtaka: あ、はい。この目的でのブロックチェーンはoverkillで、とりあえず、hashcashがシンプルだと思います。これも電気代の無駄ではありますが、電子的な印紙を仮想的に実現するためのコストとの天秤なのでしょうね。 twitter.com/tweeting_drtak…

  • 2017-02-15
    • tweeting_drtaka: 貨幣に関するお話ついでに、折角なので一つお知恵を貸して頂ければ。スパムメールに世の中悩まされているわけですが、これはメールを送るコストが極小化されているからでしょう。だとすると、一見さんからのメールは「切手」を貼ってない読まないと宣言すれば、解決しませんか?

    • xharaken: その問題を解決するために、メールの送信側がある程度の複雑性を持った計算をして(たとえば、hash(メール本体のハッシュ値, nonce)<2^10になるようなnonceをひとつ求める)、それをヘッダーに付けるようにするという方法があります。

    • xharaken: (というか、これこそがブロックチェーンに採用されたproof-of-workの発端です^^)

    • tweeting_drtaka: hashcash、驚きました。知りませんでした。シンプルで自己完結的な、エレガントな解ですね。wikipediaに問題点が書かれていますけど、相手によって制約を緩めたり、スパマーには強めたり、解決策はいくつもありそう。役所では相当役立ちそうです。使って欲しい。

    • tweeting_drtaka: 唯一の問題は、この計算が電力の無駄遣いで社会にとって何の利益ももたらさない点でしょうか。ただ、切手の決済手段のコストを考えると、現実解なんでしょうね。bitconとhashcashが交換?できれば良いのかもですが。en.wikipedia.org/wiki/Hashcash

    • tweeting_drtaka: はらけんさんが始められた貨幣の話にツッコんでみたら、相手をして下さったので、彼ほどの方なら何かお知恵をお持ちに違いないと、昔から疑問に思っていたことを聞いてみました。スパムメールの対策には、受け取ったメールに課金すれば良いのでは?と。twitter.com/tweeting_drtak…

    • tweeting_drtaka: これ、実装はいろいろ可能。念頭に置いていたのは役所宛のスパムやフィッシングで、それを避けるために、役所宛のメールは「印紙」が貼ってなければ読まずに捨てれば良いと。それが正当なメールであれば、読んだ人が返金すれば良い。電子印紙の実現にはコストが掛かりますが、印紙代で回収できるはず。

    • tweeting_drtaka: で、昔、周りの人にそうした話をしたところ、「そんなのダメでしょー、ハハハ!」という反応だったのですが、自分としては、良さそうなアイディアなのにどうしてダメかが分からず…。で、はらけんさんに聞いてみたところ、その考えがPoWそのもので、発展してブロックチェーンになったんですよ!と。

    • tweeting_drtaka: 驚いてググってみたら、そのものズバリのhashcashのアイディアが書かれていて仰け反りました。メール本文にnonceを足したものをハッシュするととある値になるnonceをメールに張り付ける、と。 twitter.com/tweeting_drtak…

    • tweeting_drtaka: 役所のメール、今、スパム対策でメルアドにランダムなsuffixを付けたりしていますが、そんなヒューマンインターフェース的に酷いデザインを持ち込まなくても、hashcashでダメだったんですかね。 twitter.com/tweeting_drtak…

    • tweeting_drtaka: それにしても、同じスパム対策でも、優秀な人が考えたら、あれこれ発展させてbitcoinまでもが生まれる…というのは驚きですね。僕は切手で止まってしまい、hashcashにすら辿り着けませんでした…。(僕を笑ったヒトよりかは数歩先に進めたかもですが…)

nishio: SETI@homeみたいな感じで科学の進歩のために役立つ処理をさせるといいかも知れないですね。