東京大学情報基盤センター 2020.4.6 PDF 簡潔にZoomを使う時に気をつけることがまとまってる。 後半に最近のZoomに対するデマや誤った報道に関しての解説が書いてある。

さらに要約すると

  • Zoomのソフトウェア等のセキュリティ上の問題点
    • すべて対処済み
    • ソフトウェアのアップデートが重要
  • 外部の人間が講義に入ってくることを防ぐ方法
    • a) Zoomの認証機能を用いて、大学メールアドレスでZoomにサインインしている者に限定
    • b) 第三者がZoomミーティングのアクセスに必要な情報を知り得ず、安易に推測もできないようにする
    • a)が本来の対策
      • しかしその方法で講義に参加する方法を、学生に周知できていない
      • 参加できるべき人が参加できない可能性を避けてb)を選ぶ
    • b)の具体的な方法
      • ミーティングにパスワードを設定
      • ミーティングのURLを学内者しかアクセスできない場所に置く
        • 公開された講義HPなどには書かない
        • 学生がSNS等で発信しないように注意しておく
      • ミーティングIDはなるべく毎回変更

第三者にオンライン講義に参加されてしまった場合の対処

  • 事前準備
    • 補助者を共同ホストにする
    • 画面を共有できるのはホストのみとする
    • 「コメント(注釈)」を許可しない
    • ファイル転送、参加者同士のチャット(プライベートチャット)を許可しない
  • ミーティング中の操作
    • 参加者を強制的に退出させる「削除」
      • 当該参加者は、以後このミーティングに参加できなくなる
    • ミーティングをロックする
      • 以後、新たにミーティングに参加することができなくなる
      • 遅れた学生も参加できなくなる
    • 参加者の画面共有を止める
    • 個々の参加者のビデオ送信を止める
    • 全参加者をミュートし、ミュート解除できないようにする
      • 共同ホストが行うと、ホストもミュートされる
      • nishio.iconホストは自分でミュート解除できるが、講義中で話すことに集中してるとミュートになったことに気づかないかも。たぶん共同ホストが講師を指定してミュート解除できると思う。