image

  • SPRINT 最速仕事術――あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法#邦題が変

  • 原題

    • How to Solve Big Problem and Test New Ideas in Just Five Days
    • 大きな問題を解き、新しいアイデアをたった5日でテストする方法
  • Amazon

  • 中山 心太リーン・スタートアップに足りない、意思決定、実行、評価のフレームワーク」#意思決定フレームワーク

  • リーンのMVP(最小限の検証可能な製品)のコンセプトは「最小とはどれくらいの大きさか」が不明瞭であって、「これでリリースしてよい」という意思決定をする人のリスク許容度が低いと、ずるずると大きくなってしまう問題があった。

  • この本で紹介されている方法は、端的に言えば「6時間×5日間、30時間のタイムボックス」でMVPの検証までを行う。

    • 時間リソースを制限することによって無制限に大きくなることを防ぐ。
    • 10時開始17時終了、間に1時間のランチ、前半3時間と後半3時間はそれぞれ間に休憩が挟まれる。
    • P72 もっと長期間のスプリントも実験されたが、有効ではなかった
      • 週末が挟まれることによる注意散漫
      • 時間を掛けたことによって自分のアイデアに対する愛着がわき、顧客から学ぶことが難しくなる
  • また、プロジェクトの成功失敗を判定するまでに消費される工数が「7人×5日」と制限されることで、それを実験のために投資する交渉がやりやすくなる。

    • 無制限にリソースを吸う可能性があるプロジェクトは承認しにくいが、停止基準が明確ならGOしやすい。
    • リアルオプション の考え方
  • P59 工業用ポンプの事例。5日間では製品プロトタイプを作ることすらできない。

    • 逆転の発想で5日間でできるものは何かを考える。
    • パンフレットで顧客の反応を計測、3Dプリンタでノズル部分だけの実験、などなど。
  • P76 十分なホワイトボードの重要さ、人間の短期記憶はあまりよくないので、空間記憶に変える

    • IDEO CEOのティムブラウンは「デザイン思考が世界を変える」の中でプロジェクトの資料を一覧できるようにすることで素早くパターンを見出し、クリエイティブな綜合を促せる、と言っている。
    • 2つ移動可能なホワイトボードがあればパーティションにも使える
  • P156 火曜日のスケッチ=抽象的なアイデアを具体的なソリューションに変える

  • ブレインストーミング 1958 イェール大 集団ブレインストーミングの弊害

  • 0: 準備をする

    • 課題を見抜く
    • 「オーシャンズ7」を決める
      • 映画「オーシャンズ11」の比喩。7人以下のチームを作ること、中には意思決定者を含むこと、など。
    • 時間と場所を確保する
  • 1: 目標を固める

    • 終わりから始める
    • マップを作る
    • 専門家に聞こう
    • ターゲットを決める
  • 2: 思考を発散させる

    • 組み換えと改良に徹する
    • スケッチする
  • 3: ベストを決める

    • 決定する
    • ガチンコ対決をする
    • ストーリーを固める
  • 4: 幻想を作る

    • フェイクする
    • プロトタイプを作る
  • 5: テストをする

    • 現実を知る
    • インタビューをする
    • 学習する