@nishio: 正直、クラスタが2つになってしまうと面白くないので3つ以上に分けるオプションが欲しい

  • teramotodaiki pol.isでグループが2個になるか3個になるかって、次元圧縮とクラスタリングのやり方次第なのでは。

  • 設定で変えられるのかは知らんけど、原理的には「3つ以上にせよ」とか出来そうな気はする?

    • nishio 原理的にはできるよ。

nishio 4グループにわかれてる。同性婚合法化賛成の中でその実現方法に関して意見が分かれてるみたいですね image

  • nishio さらに分かれたw

  • image

  • その後
  • tokoroten 私から見ると、グループが1つしか見えないんだけど、人数が増えてきて、クラスタが繋がっちゃった感じ?

    • nishio 一つに繋がることはないんじゃないかな

    • image

    • tokoroten ああ、ごめん、二つしか見えないと言いたかった。

    • nishio あー、そういう意味で言うと人が増えてマージされてしまった。そして二つのグループが「Aとnot A」みたいになってて面白くないなーと思ってた。新しい切り口が入ったことで今後面白くなってくのか、それともこの状態になったらどうしようもなくて作り直した方がいいのかは未知数

    • tokoroten そもそも、我々自体が、選挙によって与党と野党に巻き取られているので、結果的に複雑な問題であっても、A,not Aとして認識してるんじゃないか、という考えが浮かんだ

    • 二大政党による選挙制度が我々を1軸にしている、という仮説

    • tokoroten 二大政党によるA,not A

    • →選挙による投票

    • →投票が宣言効果として機能する

    • →思考が1軸化する

    • 割とこんな感じのことが起こってるんじゃないかと思っている

    • nishio 対立している政党の政治的メッセージを刷り込まれて一次元の対立軸にシュリンクした思考をするようになってしまう人もいるだろうし、そもそも認知能力が低すぎて善悪二項対立しか認識できない人も多そう。

      • nishio 今回観測された事例としては「関係ない設問が多すぎる!」というのが面白かった。他の人が関係あると思って追加してるのだから「私には主観的に関係を見出せない」というだけにすぎないのに、それを認知することができなくて、関係ない設問を切り捨てようとしてた。それをすればシンプルな構図に落ちる

@AkioHoshi: Polis:テロの原因究明についての議論の使い方を見ると、議題(アジェンダ)の設定が非常に重要だと分かる。 時事性が強い衝撃的な事件の直後のSNS上の発言を素材にすると「人々の分断の可視化」になってしまう。 おそらくは、極端な意見は除外し「妥当な複数の意見」を可視化するのが本来の使い方なのでしょう。